ENTERTAINMENT

最強寒波はぺギラのせい?

一条真也です。10年に1度の強烈な寒波が日本に襲来しています。北日本から西日本の日本海側では大雪となり、たった1日で1メートル近くの雪が降る所もあるそうです。 ヤフーニュースより サンレー本社の駐車場に雪が降る サンレー社長室の窓から 北九州も…

山田邦子の存在感!

一条真也です。19日、前日18日に行われたサッカーのW杯決勝よりもM―1決勝の方が大きな話題になっていて驚きました。アルゼンチンよりウエストランド! M-1とは、漫才日本一決定戦「M―1グランプリ2022」のことです。お笑いコンビ「ウエストラ…

「クイーンズ・ギャンビット」

一条真也です。本当は3日から東京出張する予定だったのですが、東京の新規感染者2万人超えに衝撃を受けて中止しました。4日に開かれる業界の会議にはリモート参加します。ブログ「全裸監督」で紹介したドラマはネットフリックス・ジャパンを代表する作品…

「全裸監督」

一条真也です。今日で1月も終わり。なんという時の過ぎる速さよ!さて、大きな話題となったネットフリックスのオリジナル・ドラマ「全裸監督」のシーズン1&シーズン2を遅まきながら鑑賞。ドラマの主人公である村西とおるの前口上のように、「お待たせい…

劇場版「鬼滅の刃」が空前の快挙!

一条真也です。新型コロナウイルスの感染拡大、ワクチン接種の大幅な遅れ、緊急事態宣言の延長、東京五輪の強行開催などなど、梅雨の季節に憂鬱な話題ばかりの毎日ですが、久々に明るいニュースが届きました。ブログ「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」で紹介…

「エアガール」

一条真也です。20日の21時からテレビ朝日系列で放映されたスペシャルドラマ「エアガール」を観ました。新型コロナ禍で大打撃を被っている航空業界ですが、このドラマはJALの略称で親しまれる日本のナショナルフラッグキャリア日本航空の誕生物語を、…

「愛の不時着」

一条真也です。福岡県の緊急事態宣言が28日で終了します。2回目の緊急事態宣言下において、わたしは『「鬼滅の刃」に学ぶ』(現代書林)、『命には続きがある』(PHP文庫)といった新しい一条本を上梓いたしましたが、他に特筆すべき出来事は、大ヒッ…

一番歌が上手い歌手は誰か?

一条真也です。わたしは、会社近くのコンビニでよく「週刊文春」を買います。今ちょうど『2016年の週刊文春』柳澤健著(光文社)を読んでいるのですが、日本最強メディアを追わないと、時代に乗り遅れる気がしますね。 「週刊文春」最新号の表紙 「週刊…

「青天を衝け」スタート!

一条真也です。2月14日の20時からNHK大河ドラマの新番組「青天を衝け」がスタートしました。わたしは第1回目の放送を観ましたが、ふだんテレビを観ないわたしにとって、きわめて異例のことです。大河の第1回目を観たのは、2010年1月3日開始…

山本リンダ最強説

一条真也です。九州は記録的な大雪となっています。小倉の自宅に命からがら帰ってきましたが、ブログ「どうにもとまらない!」、ブログ「記録的大雪!」で紹介した小倉出身の女性歌手・山本リンダの動画が大きな反響を呼んでいるようです。 草刈正雄が小倉が…

劇場版「鬼滅の刃」が歴代興収1位に!

一条真也です。28日、ブログ「浦田紫雲閣竣工式」で紹介した神事を終えたわたしは、博多から小倉に戻り、足立インター近くの大衆食堂で昼食を取っていました。すると、東京在住の読者の方からLINEが入りました。 ヤフー・ニュースより それは、なんと…

アニメ版「呪術廻戦」

一条真也です。27日の日曜日、アニメ「呪術廻戦」の放送済作品である第1話~第13話をNetflixで観ました。13話を一気に鑑賞し、わたしは「これは、大正時代の物語である『鬼滅の刃』の現代版だ!」と思いました。 だって、「特級呪霊」など、ま…

わたしが一番気になる芸人

一条真也です。13日はずっと鬼滅本の原稿を書き、疲れました。気分転換に、このブログ記事を書いています。ブログ「ザ・細かすぎて伝わらないモノマネ」を読んだ読者の方から、「一条さんがお笑いに関心があるとは意外です」とか「お気に入りの芸人さんも…

「ザ・細かすぎて伝わらないモノマネ」

一条真也です。12日、ブログ「究極の寿司を食べました」で紹介したように「天寿司」京町店の美味しいお寿司を味わった後、散髪に行き、デパ地下で買い物をしてから帰宅しました。すぐに鬼滅本の執筆に取り掛かろうと思っていたのですが、ブログ「対談には…

アニメ版「鬼滅の刃」

一条真也です。Netflixに初めて加入して、アニメ版「鬼滅の刃」全26話を観ました。大正時代を舞台に主人公が鬼と化した妹を人間に戻す方法を探すために戦う姿を描く和風剣戟奇譚ですが、「日本一慈しい鬼退治」とのキャッチコピーがついており、さ…

「あなたの番です」

一条真也です。新型コロナウィルスの感染拡大で映画館に行くことができません。本当は、「スケアリーストーリーズ 怖い本」「ジュディ 虹の彼方に」「Fukushima50」「星屑の町」などの新作を観たいのですが、北九州でも感染者が出たこともあって…

「ノートルダムの鐘」  

一条真也です。17日の小倉は初雪が降って、かなり寒かった!「フューネラルビジネス」誌のインタビュー取材を受けた後、わたしはJR小倉駅に向かい、博多行きの新幹線に乗りました。小倉駅のホームは寒風吹きすさぶ過酷な場所でした。JR博多駅に到着す…

「エビータ」

一条真也です。16日の夜、ミュージカル「エビータ」を観ました。劇団四季さんからご招待いただき、小倉のアルモニーサンク・ソレイユホールに行ってきたのです。さすがは天下の劇団四季、素晴らしい舞台でした。小倉の街がブエノスアイレスに変わりました…

「ダ・ヴィンチ・デーモン」

一条真也です。このお盆休みの間、『ハートフル・ソサエティ2020』(弘文堂)をずっと執筆していましたが、おかげさまで、ようやく脱稿しました。執筆の間は「ダ・ヴィンチ・デーモン」のDVD-BOXを少しづつ観ました。平成が終わる最後の夜に、映…

「アンナチュラル」

一条真也です。17日の日曜日は、「北九州マラソン」の日です。昨夜はテレビ局や新聞社の方々と小倉で痛飲。完全に二日酔いです。さて、ここ数日かけて、ドラマ「アンナチュラル」のDVDを全話観ました。一話完結の法医学ミステリーです。遺体を扱う話な…

QTハニー♡昭和歌謡アカペラコンサート

一条真也です。 サンレーでは、「『葬儀を行う施設』から『葬儀も出来る施設』へ」ということで、紫雲閣のコミュニティセンター化を進めていますが、それを象徴するようなイベントが3日に小倉紫雲閣の大ホールで開催されました。 イベントは高い人気を誇る…

「ジーザス・クライスト・スーパースター」   

一条真也です。 3月4日の日曜日、「アルモニーサンク 北九州ソレイユホール」でミュージカル「ジーザス・クライスト・スーパースター」を観ました。劇団四季さんから特別招待を受けたのです。市長さんや商工会議所の会頭さんも御一緒でした。初めてこの作…

「ひよっこ」

一条真也です。 今日で9月も終わりですね。 30日、NHKの連続テレビ小説「ひよっこ」が最終回を迎えました。わたしは今月に入ってから、毎日、「ひよっこ」を観ていました。 番組HPより NHKの連続テレビ小説は通称「朝ドラ」と呼ばれ、1961年…

「新世紀エヴァンゲリオン」

一条真也です。 今日で8月も終わり。小倉では秋の風が吹いています。 ついに、「新世紀エヴァンゲリオン」のTV版アニメ全26話を観ました。 ブログ『ゴジラとエヴァンゲリオン』で紹介したように、アマゾンで「新世紀エヴァンゲリオン TV版 プラチナ …

「ドラマティック古事記」

一条真也です。 3月14日のホワイトデーは、博多でミュージカルを観ました。 キャナルシティ劇場で上演されたSuper神話Musical「ドラマティック古事記〜神々の愛の物語」です。非常に見応えのある舞台でした。 「ドラマティック古事記〜神々の…

「エンディング・ノート」

一条真也です。 ブログ「支え合いの街づくり」で紹介した特別対談を終えた後、わたしは黒崎のコムシティから小倉のリバーウォーク北九州にある北九州芸術劇場へ向かいました。ここで、劇団青春座によって上演される演劇「エンディング・ノート」を鑑賞するた…

「熱き心で突っ走れ!」

一条真也です。 13日(日)の午後、北九州芸術劇場で話題の「熱き心で突っ走れ」を鑑賞。演劇と歌謡コンサートによる二部構成のエンターテインメントです。 「熱き心で突っ走れ!」の公演チラシ 最初に、この公演の存在を知ったのは、某新聞の全面広告でし…

「ライオンキング」

一条真也です。 ブログ「ハリー・ポッター展」、ブログ「LOVE展」で紹介した2つの展覧会を鑑賞した後、わたしは六本木から浜松町の近くにあるJR東日本アートセンター・四季劇場[春]に向かいました。そこで、劇団四季の「ライオンキング」を観ました…