MEMENTO MORI

死を乗り越える樹木希林の言葉

人はいつかは死ぬではなく、いつでも死ぬ(樹木希林) 一条真也です。言葉は、人生をも変えうる力を持っています。今回の名言は、女優の樹木希林(1943年~2018年)の言葉です。彼女の夫は、内田裕也。数々の映画やドラマに出演。晩年に書かれたエッ…

死を乗り越える高倉健の言葉  

いい風に吹かれたいですよ。きつい風ばかりに吹かれていると、人に優しくなれないんです。待っていてもいい風は吹いてきません。旅をしないと。(高倉健) 一条真也です。言葉は、人生をも変えうる力を持っています。今回の名言は、日本を代表する俳優だった…

死を乗り越える渥美清(フーテンの寅)の言葉

寂しさなんてのはなぁ、歩いてるうちに風が吹き飛ばしてくれらぁ。俺のやせ細った死に顔を他人に見せたくない。骨にしてから世間に知らせてほしい。どこにいたって、愛がありゃあ、天国なんじゃないの? そういうもんだよ。(渥美清=フーテンの寅) 一条真…

死を乗り越えるブルース・リーの言葉

柔軟であれ。人は生きている時は柔軟である。死ねば人は硬くなる。人の肉体であれ、心であれ、魂であれ、柔軟が生であり、硬直は死である。(ブルース・リー) 一条真也です。言葉は、人生をも変えうる力を持っています。今回の名言はブルース・リー(194…

死を乗り越えるジェームス・ディーンの言葉

死は考慮しない。死ぬことを恐れたら、人生において何かを発見する余地はないからだ。永遠に生きるつもりで夢を抱け。今日死ぬつもりで生きろ。(ジェームズ・ディーン) 一条真也です。言葉は、人生をも変えうる力を持っています。今回の名言は、ジェームズ…

「死を乗り越えるオードリー・ヘップバーンの言葉」

死を前にしたとき、みじめな気持ちで人生を振り返らなくてはならないとしたら、いやな出来事や逃したチャンス、やり残したことばかりを思い出すとしたら、それはとても不幸なことだと思うの。(オードリー・ヘップバーン) 一条真也です。言葉は、人生をも変…

死を乗り越えるマリリン・モンローの言葉

私たちはみんな年寄りになる前に思い切り生きたほうがいいの。恐怖は愚かなもので、後悔もまた同じよ。(マリリン・モンロー) 一条真也です。言葉は、人生をも変えうる力を持っています。今回の名言は、アメリカの女優のマリリン・モンロー(1926年~1…

死を乗り越えるヒッチコックの言葉

ドラマとは、退屈な部分がカットされた人生である。(ヒッチコック) 一条真也です。言葉は、人生をも変えうる力を持っています。今回の名言は、イギリスの映画監督、映画プロデューサーであったサー・アルフレッド・ジョゼフ・ヒッチコック(1899年~1…

死を乗り越える黒澤明の言葉

生きているのは苦しいとかなんとか言うけれど、それは人間の気取りでね。正直、生きているのはいいものだよ。とても面白い。(黒澤明) 一条真也です。言葉は、人生をも変えうる力を持っています。今回の名言は、黒澤明(1910年~1998年)の言葉です…

死を乗り越えるチャップリンの言葉

死と同じように避けられないものがある。それは生きることだ。(チャップリン) 一条真也です。言葉は、人生をも変えうる力を持っています。今回の名言は、サー・チャールズ・チャップリン(1889年~1977年)の言葉です。「喜劇王」と呼ばれた彼は、…

死を乗り越えるスティーブ・ジョブズの言葉

墓場で一番の金持ちになることは私には重要ではない。夜眠るとき、我々は素晴らしいことをしたと言えること、それが重要だ。(スティーブ・ジョブズ) 一条真也です。言葉は、人生をも変えうる力を持っています。今回の名言は、スティーブ・ジョブズ(195…

死を乗り越える稲盛和夫の言葉

波乱万丈の人生、どんな苦難や逆境に遭遇しようと、恨まず、嘆かず、腐らず、明るくポジティブに人生を受け止め、素直に努力すればよい。(稲盛和夫) 一条真也です。言葉は、人生をも変えうる力を持っています。今回の名言は、故稲盛和夫氏(1932年~2…

死を乗り越える日野原重明の言葉

一分一秒、長く生きることが希望ではない。いつか命は尽きるけれど、与えられた時間を人のために使い、最後の瞬間まで神様に用いられることが希望。(日野原重明) 一条真也です。言葉は、人生をも変えうる力を持っています。今回の名言は、日野原重明(19…

死を乗り越える本田宗一郎の言葉

飛行機は飛び立つときより着地が難しい。人生も同じだよ。(本田宗一郎) 一条真也です。言葉は、人生をも変えうる力を持っています。今回の名言は、本田宗一郎(1906年~1991年)の言葉です。彼は、日本の実業家、技術者、ホンダの創業者です。著書…

死を乗り越える松下幸之助の言葉

私は死の直前まで、運命に素直に従いたい。(松下幸之助) 一条真也です。言葉は、人生をも変えうる力を持っています。今回の名言は、松下電器産業(現パナソニック)創業者である松下幸之助(1894年~1989年)の言葉です。彼は、和歌山県生まれ。一…

死を乗り越える渋沢栄一の言葉

一人ひとりに天の使命があり、その天命を楽しんで生きることが、処世上の第一要件である。(渋沢栄一) 一条真也です。言葉は、人生をも変えうる力を持っています。今回の名言は、武士(幕臣)、官僚、実業家として生きた渋沢栄一(1840年~1931年)…

死を乗り越えるガンジーの言葉

明日死ぬかのように生きよ。永遠に生きるかのように学べ。(ガンジー) 一条真也です。言葉は、人生をも変えうる力を持っています。今回の名言は、インドの弁護士、宗教家、政治指導者であったマハトマ・ガンジー(1869年~1948年)の言葉です。イン…

死を乗り越えるナイチンゲールの言葉

看護を行う私たちは、人間とは何か、人はいかに生きるかをいつも問いただし、研鑽を積んでいく必要がある。(ナイチンゲール) 一条真也です。言葉は、人生をも変えうる力を持っています。今回の名言は、イギリスの看護婦、社会起業家、統計学者、看護教育学…

死を乗り越える瀬戸内寂聴の言葉

死というものは、必ず、いつか、みんなにやって来るもの。でも、今をどのように生きて行くか、何をしたいか、生きることに本当に真剣になれば、死ぬことなんて怖くなくなるもんです。(瀬戸内寂聴) 一条真也です。言葉は、人生をも変えうる力を持っています…

死を乗り越える相田みつおの言葉

人は自分の意思で生まれてきたわけじゃない。だから自分の意思で死んではいけない。(相田みつを) 一条真也です。言葉は、人生をも変えうる力を持っています。今回の名言は、日本の詩人・書家の相田みつを(1924年~91年)の言葉です。彼は、平易な詩…

死を乗り越える井上ひさしの言葉

おまえさん、さっき死にたいといっていたね。ばかなことをいうもんじゃないよ。世の中はじまって以来、死ぬといって死んだ人はいないんだから。(井上ひさし) 一条真也です。言葉は、人生をも変えうる力を持っています。今回の名言は、日本の小説家、劇作家…

死を乗り越える三島由紀夫の言葉

老夫妻の間の友情のようなものは、友情のもっとも美しい芸術品である。(三島由紀夫) 一条真也です。言葉は、人生をも変えうる力を持っています。今回の名言は、日本の小説家・劇作家・評論家・政治活動家・民族主義者である三島由紀夫(1925年~197…

死を乗り越える川端康成の言葉

死んだ時に人を悲しませないのが、人間最高の美徳さ。(川端康成) 一条真也です。言葉は、人生をも変えうる力を持っています。今回の名言は、日本の小説家である川端康成(1899年~1972年)の言葉です。彼は、大阪府生まれ。東京帝国大学文学部国文…

死を乗り越える坂口安吾の言葉

生きるか、死ぬか、二つしか、ありやせぬ。おまけに死ぬ方は、ただなくなるだけで、何にもないだけのことじゃないか。生きてみせ、やりぬいてみせ、戦いぬいてみなければならぬ。いつでも、死ねる。そんな、つまらぬことはやるな。いつでも出来るんことなん…

死を乗り越える中村天風の言葉

明日に死を迎えるとしても、今日から幸福になって遅くないのです。(中村天風) 一条真也です。言葉は、人生をも変えうる力を持っています。今回の名言は、異色の哲学者として知られた中村天風(1876年~1968年)の言葉です。彼は、実業家、ヨーガ…

死を乗り越える宮沢賢治の言葉

わたしくしという現象は仮定された有機交流電燈のひとつの青い照明です。(宮沢賢治) 一条真也です。言葉は、人生をも変えうる力を持っています。今回の名言は、詩人、童話作家として知られる宮沢賢治(1896年~1933年)の言葉です。賢治は、岩手県…

死を乗り越える与謝野晶子の言葉

人は刹那に生きると共に永遠にも生きる。(与謝野晶子) 一条真也です。言葉は、人生をも変えうる力を持っています。今回の名言は、日本の歌人、作家、思想家である与謝野晶子(1878年~1913年)の言葉です。 「あゝをとうとよ、君を泣く、君死にた…

死を乗り越える伊藤佐千夫の言葉

三十で死ぬも六十で死ぬも、死んだ跡から見れば同じだ。(伊藤佐千夫) 一条真也です。言葉は、人生をも変えうる力を持っています。今回の名言は、日本の歌人・小説家である伊藤佐千夫(1864年~1913年)の言葉です。上総国武射郡殿台村(現在の千葉…

死を乗り越える永井荷風の言葉

日本人は三十の声を聞くと青春の時期が過ぎてしまったように云うけれども、情熱さえあれば人間は一生涯青春で居られる。(永井荷風) 一条真也です。言葉は、人生をも変えうる力を持っています。今回の名言は、永井荷風(1879年~1959年)の言葉です…

死を乗り越える夏目漱石の言葉

噓でも冗談でもない。死んだら皆に柩の前で万歳を唱えてもらいたいと本当に思っている。(夏目漱石) 一条真也です。言葉は、人生をも変えうる力を持っています。今回の名言は、夏目漱石(1867年~1916年)の言葉です。彼は文豪というよりは国民的小…