WISDOM

まずはじめに感謝してしまえ(中村天風)

一条真也です。言葉は、人生をも変えうる力を持っています。今回の名言は、異色の哲学者・中村天風の言葉です。多くの指導者を教えた中村天風は、生涯を通じて感謝の重要性を説きました。彼は、「ありがとう」という気持ちを持ち続けていれば、不平、不満、…

惜福 分福 植福(幸田露伴)

一条真也です。言葉は、人生をも変えうる力を持っています。今回の名言は、明治の文豪・幸田露伴の言葉です。誰でも幸福になりたいもの。「幸福」こそ、人間にとって最大のテーマでしょう。その「幸福」を求めて、これまで数多くの幸福論が書かれてきました…

とかくに人の世は住みにくい(夏目漱石)

一条真也です。言葉は、人生をも変えうる力を持っています。今回の名言は、明治の文豪・夏目漱石の言葉です。漱石の小説『草枕』の冒頭には、「智に働けば角がたつ。情に棹されば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい」という、あまり…

世に活物たるものみな衆生なれば いずれを上下とも定めがたし(坂本龍馬)

一条真也です。言葉は、人生をも変えうる力を持っています。今回の名言は、坂本龍馬の言葉です。龍馬は平等主義者でした。彼は、女性の職業・容貌・知能、その他もろもろに対して、いっさい差別しなかったといいます。女性をつねに1人の人間として尊重し、…

論語と算盤(渋沢栄一)

一条真也です。言葉は、人生をも変えうる力を持っています。今回の名言は、1万円札の新しい顔になることが決まった渋沢栄一の言葉です。「日本資本主義の父」と呼ばれた彼は、『論語』の言葉を日常生活の基準とし、実業経営上の金科玉条としました。彼の経…

世の中の人は何とも云わば云えわがなすことはわれのみぞ知る(坂本龍馬)

一条真也です。言葉は、人生をも変えうる力を持っています。今回の名言は、明治維新のスイッチャーとされる坂本龍馬の言葉です。龍馬は幼少のとき、コンプレックスの塊であったといいます。自分は頭が悪いと信じていたのです。これは子どもの頃の塾の先生に…

世に生を得るは事を成すにあり(坂本龍馬)

一条真也です。言葉は、人生をも変えうる力を持っています。今回の名言は、幕末の志士・坂本龍馬の言葉です。わたしは、ハートフル・リーダーとしての龍馬について『龍馬とカエサル〜ハートフル・リーダーシップの研究』(三五館)で詳しく書きました。 霊山…

敬天愛人(西郷隆盛) 

一条真也です。言葉には、人生を変える力があります。今回の名言は、幕末の英雄・西郷隆盛の言葉です。彼は、幕末を代表する儒者である佐藤一斎の影響を受けていました。ブログ「毀誉褒貶は人生の雲霧なり(佐藤一斎)」で紹介したように、一斎はつねに「天…

志なき者は虫である(吉田松陰)

一条真也です。言葉は、人生をも変えうる力を持っています。今回の名言は、幕末の志士である吉田松陰の言葉です。わたしは、この世で最も大事なものは「志」であると思っています。 吉田松陰一日一言作者:川口 雅昭致知出版社Amazon 志とは心がめざす方向、…

毀誉褒貶は人生の雲霧なり(佐藤一斎)

一条真也です。言葉は、人生をも変えうる力を持っています。今回の名言は、幕末の儒者である佐藤一斎の言葉です。佐藤一斎といえば、吉田松陰や西郷隆盛に大きな影響を与えた人です。 佐藤一斎一日一言作者: 渡邉五郎三郎出版社/メーカー: 致知出版社発売日:…

神儒仏正味一粒丸(二宮尊徳)

一条真也です。言葉は、人生を変える力を持っています。今回の名言は、江戸時代の思想家である二宮尊徳の言葉。尊徳といえば、戦前の国定教科書に勤勉・倹約・孝行・奉仕の模範として載せられ、全国の国民学校の校庭には薪を背負い本を読む少年時代の銅像が…

世の中に何も迹を残さず、名も残さずに終わりたい(熊沢蕃山)

一条真也です。言葉は、人生を変え得る力を持っています。今回の名言は、江戸時代の陽明学者・熊沢蕃山の言葉です。彼は、「自分は世の中に何も迹を残さず、名も残さずに終わりたいものだ」と述べました。これは一見、志を持たない者の寂しい人生を示す言葉…

正当な利益を取るのは商人の道である(石田梅岩)

一条真也です。今回の名言は、石門心学を開いた石田梅岩の言葉です。梅岩は商人道徳を確立した人物として知られており、「正当な利益を取るのは商人の道である。利益を取らないのは商人の道ではない」という言葉を残しています。 石田梅岩のことば (サムライ…

何の事業も皆仏行なり(鈴木正三)

言葉は、人生をも変えうる力を持っています。今回の名言は、安土桃山時代中期の禅僧である鈴木正三の言葉です。鈴木正三こそは、日本人の職業倫理というものを打ち出した最初の人物です。 鈴木正三―現代に生きる勤勉の精神 (PHP文庫)作者: 神谷満雄出版社/…

なせば成る なさねば成らぬ 何事も 成らぬは人の なさぬなりけり(上杉鷹山)

今回の名言は、米沢藩9代藩主上杉鷹山の言葉です。ブログ「上杉神社」で紹介した米沢の神社には、鷹山の「なせば成る なさねば成らぬ 何事も 成らぬは人の なさぬなりけり」の歌碑があります。 上杉鷹山公歌碑 米沢藩は、かの有名な戦国武将上杉謙信を藩祖…

してみせて 言ってきかせて させてみる(上杉鷹山)

一条真也です。今回の名言は、上杉鷹山の言葉です。大いなる率先垂範の人であった鷹山は、「してみせて 言ってきかせて させてみる」という有名な言葉を残しています戦国時代において、少ない布陣で大軍に向かっていったような場合、総大将が先頭になって敵…

神仏を尊びて神仏を頼らず(宮本武蔵)

今日で11月も終わり。明日から師走ですね。今回の名言は、宮本武蔵の「我、神仏を尊びて、神仏を頼らず」です。武蔵の生まれについては諸説ありますが、現在の兵庫県西部にあたる播磨国の生まれという説が有力です。戦国時代後期から江戸時代初期に生きた…

誠実な人間に真の勇者が多い(加藤清正)

今回の名言は、戦国武将の加藤清正の言葉です。清正は、「誠」というものを非常に重んじた人でした。誠とは何か。四書のひとつである『中庸』には、「誠は天の道なり。これを誠にするは人の道なり」と説かれています。誠とは、天が定めた道なのです。ですか…

人の一生は重き荷を負うて遠き道を行くが如し(徳川家康)

今回の名言は、江戸幕府を開いた徳川家康の言葉です。2015年の正月にマーケティングコンサルタントの西川りゅうじん氏から届いた年賀状に「本年は徳川家康公がこの世を去って400年に当たります。東照公御遺訓を胸に精進して参りたく存じます」とあり…

非道を知らず存ぜず(上杉謙信)

一条真也です。今日から宮古島に飛びます。サンレー沖縄創立45周年記念イベントに参加するのです。8日には宮古島から那覇経由で羽田に飛びます。そのまま横浜に入って、9日から開催の「世界仏教徒会議日本大会」に参加します。連日のハード・スケジュー…

宝在心(上杉謙信)

一条真也です。今回の名言は、最強の戦国武将として知られる上杉謙信の言葉です。ブログ「上杉神社」で紹介したとおり、念願叶って敬愛してやまない上杉謙信を祀る米沢の神社へ参拝しました。ここには「上杉謙信公家訓十六ケ条」の碑があります。 「上杉謙信…

第一義

一条真也です。今回の名言は、戦国武将の上杉謙信の言葉です。名将として知られる謙信は、とにかく「信義」の人でした。最大のライバルであった信玄でさえも、死の床で「甲斐国に何かあったら謙信を頼れ」と言わしめたほどです。その謙信は「第一義」という…

敵の悪口はいうな(武田信玄)

一条真也です。今回の名言は、戦国武将の武田信玄の言葉です。わたしの最も尊敬する戦国武将は上杉謙信です。謙信の最大のライバルが信玄でした。乱世の世を生き、戦に明け暮れた信玄には、当然ながら謙信の他にも多くの敵がいました。しかし、信玄について…

人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり(武田信玄)

一条真也です。今回の名言は、戦国武将の武田信玄の言葉です。信玄といえば多くの名言を残していますが、中でも「人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり」という言葉が最も有名でしょう。これは「人材こそが強固な守りになる。情けは人の心をつ…

歌道を心得ていれば常の出言に慎みがある(北条早雲)

一条真也です。今回の名言は、戦国武将である北条早雲の言葉です。わたしは「庸軒」の雅号で短歌を詠んでいますが、歌というものを見直す必要があると常々思っています。戦国史研究の第一人者である静岡大学教授の小和田哲男氏によれば、和歌や連歌は戦国武…

知行合一(王陽明)  

一条真也です。 今回の名言は、陽明学の創始者である王陽明の言葉です。 陽明学は「心学」とも呼ばれます。それを開いた王陽明は、本当に知るということは創造することであるとして、「知は行の始めなり。行は知の始めなり」と説きました。「知」というもの…

気が集まればそれが生命である 気が拡散すればそれが死である(荘子)

一条真也です。 今回の名言は、中国の古典である『荘子』に登場する言葉です。 荘子は「気が集まればそれが生命である。気が拡散すればすなわち死である」と言いました。人間というものは天の気、地の気が集まってできた存在であり、その気がなくなれば死ぬ…

リーダーシップとは、意義ある人生を生み出すこと(ドラッカー) 

一条真也です。 今回の名言は、経営学者ドラッカーの言葉です。 ドラッカーは「マネジメント」とともに「リーダーシップ」についても多くの名言を残していますが、その中で「リーダーシップとは、意義ある人生を生み出すこと」という言葉がわたしは一番好き…

汝の時間を知れ(ドラッカー)   

一条真也です。 9日の朝、スターフライヤーで東京へ。 全互協の「儀式継創委員会」に出席します。 さて、今回の名言は、経営学者ピーター・ドラッカーの言葉です。ドラッカーは世界初の経営書である『経営者の条件(ダイヤモンド社)に、「汝の時間を知れ」…

教会を建てている(ドラッカー)

一条真也です。 今回の名言は、経営学者ピーター・ドラッカーの著書に出てくる言葉。 あるとき、ドラッカーは「3人の石切り工」の話をしました。ある人が、教会建設のための石を切っている3人の男に「何をしているのですか」と聞きました。1人目の男は「…