敬天愛人(西郷隆盛) 

f:id:shins2m:20190228111515j:plain

 

一条真也です。
言葉には、人生を変える力があります。
今回の名言は、幕末の英雄・西郷隆盛の言葉です。
彼は、幕末を代表する儒者である佐藤一斎の影響を受けていました。ブログ「毀誉褒貶は人生の雲霧なり(佐藤一斎)」で紹介したように、一斎はつねに「天」を意識していました。その思想は西郷隆盛に受け継がれ、西郷は「敬天愛人」を座右の銘としました。さらに、その思想は鹿児島出身の名経営者である稲盛和夫氏に受け継がれました。


鹿児島市内にある西郷隆盛

 

ある日、陸軍大将であった西郷が、坂道で苦しむ車夫の荷車の後ろから押してやったところ、これを見た若い士官が西郷に「陸軍大将ともあろう方が、車の後押しなどなさるものではありません。人に見られたらどうされます」と言いました。すると、西郷は、憤然として次のように言い放ったといいます。「馬鹿者、何を言うか。俺はいつも人を相手にして仕事をしているのではない。天を相手に仕事をしているのだ。人が見ていようが、笑おうが、俺の知ったことではない。天に対して恥じるところがなければ、それでよい」

 

西郷南洲遺訓―附・手抄言志録及遺文 (岩波文庫)

西郷南洲遺訓―附・手抄言志録及遺文 (岩波文庫)

 

他人の目を気にして生きる人生とは、相手が主役で自分は脇役です。正々堂々の人生とは、真理と一体になって生きる作為のない生き方です。天とともに歩む人生であれば、誰に見られようとも、恥をかくことはありません。  
東洋思想を象徴する言葉に「天人合一」があります。
天、つまり宇宙と人生とは別のものではなく一貫しているという意味です。宇宙には「道」という根本的な法則性があって、宇宙の一員である人間も、そこを外れては正しい人生も幸せな人生も歩むことができません。


西郷の座右の銘であった「敬天愛人

 

それに対して、西洋では「天」つまり自然と人間とを対立するものととらえてきました。人間は自然の一部というより、自然は人間が征服すべきものという考え方です。その成れの果てが、地球の環境破壊ではないでしょうか。


天を相手に正々堂々と生きたい!

 

西郷隆盛は明治以後の日本人で最も人徳、人望のあった人物と言われています。わたしも天を相手に正々堂々と仕事し、生きたいものだと願っています。なお、今回の西郷隆盛の名言は、『孔子とドラッカー新装版』(三五館)にも登場します。
「令和」への改元まで、あと12日です。

 

 

 2019年4月19日 一条真也