WISDOM

何によって人に憶えられたいか(ドラッカー) 

一条真也です。 今回の名言は、経営学者ピーター・ドラッカーの著書に出てくる言葉です。 ドラッカーは「自己実現」の大切さを強調してきました。 そして、そのための「自己刷新」や「自己啓発」の大切さを説きました。 わたしは、よく講演などで若いビジネ…

和を以て貴しとなす(聖徳太子)

一条真也です。 5月3日は「憲法記念日」です。改憲派と護憲派の論戦も風物詩になった感がありますね。現行の「日本国憲法」を人類が生んだ最高の憲法などと考えている人もいるそうですが、わたしはまったくそうは思いません。人類史上最高の憲法は、同じ日…

真摯さはごまかせない(ドラッカー) 

一条真也です。 今回の名言は、経営学者ピーター・ドラッカーの言葉です。 ドラッカーはリーダーシップについて語るとき、必ず「真摯さ」の重要性を説きました。そして、「真摯さはごまかせない」と述べています。 マネジメント[エッセンシャル版] - 基本と…

選択と集中(ドラッカー)

一条真也です。 今日で、3月も終わりですね。 今日は満月。しかも小倉の桜が満開です。 今回の名言は、経営学者ピーター・ドラッカーの言葉です。 ドラッカーは30冊を超える著書で多くのコンセプトを提唱しましたが、その中に「選択と集中」があります。…

自らの強みを生かせ(ドラッカー)  

一条真也です。 今回の名言は、ピーター・ドラッカーの言葉です。 人は自己啓発によって、成長していきます。 自らの成長のために、最も優先すべきことは何でしょうか。 それは、他人より優れているところ、つまり「強み」を見つけて、それを伸ばしていくこ…

マネジメントとは、人にかかわるもの(ドラッカー)  

一条真也です。 今回の名言は、経営学者ピーター・ドラッカーの言葉です。 「マネジメント」という考え方は、ドラッカーが発明したものとされています。 それでは、彼が発明したマネジメントとは何でしょうか。 ドラッカーは、主著『マネジメント』(上田惇…

会社は社会のものである(ドラッカー)

一条真也です。 今回の名言は、経営学者ピーター・ドラッカーの著書に出てくる言葉です。95年間の生涯において多くの名言を残したドラッカーですが、「会社は社会のものである」という言葉がわたしは一番好きです。わが座右の銘の1つです。世界初の経営書…

水は心にもよい(サン=テグジュペリ) 

一条真也です。 今回の名言は、フランスの作家サン=テグジュぺリの言葉です。 飛行機の操縦士だったサン=テグジュペリは、サハラ砂漠に墜落し、水もない状態で何日も砂漠をさまようという極限状態を経験しています。そこから、水が生命の源であることを悟…

真の贅沢とは人間関係の贅沢である (サン=テグジュペリ)

一条真也です。 2018年最初の名言をお届けいたします。 フランスの作家サン=テグジュぺリの言葉です。彼は、名著『人間の土地』で「真の贅沢とはひとつしかない。それは人間関係の贅沢である」と述べました。これは、冠婚葬祭を業とするわたしにとって…

面倒を見た相手には、いつまでも責任がある(サン=テグジュペリ)

一条真也です。 大晦日になりました。2017年も今日で終わり。わたしは会社を経営しています。毎年のことながら、社員のみなさんとともに、無事に年を越すことができて感謝と安堵の念を抱いています。今年の最後に、サン=テグジュぺリの名言を紹介いたし…

大人はだれも、はじめは子どもだった(サン=テグジュペリ)

一条真也です。 街はクリスマス一色ですね。大人でもワクワクします。 今回は、サン=テグジュぺリの言葉を紹介したいと思います。 世界中のすべての子どもたちのために『星の王子さま』という物語を書いた彼は、「大人はだれも、初めは子どもだった」という…

大切なものは目に見えない(サン=テグジュペリ)   

一条真也です。 今回は、フランスの作家サン=テグジュぺリの言葉です。 彼の代表作『星の王子さま』には、「本当に大切なものは目に見えない」という有名な言葉が出てきます。わたしが心の支えにしている言葉です。 星の王子さま―オリジナル版作者: サン=テ…

おはなしは虹や月あかりからもらってきたのです(宮沢賢治)

一条真也です。 今回は、宮沢賢治の言葉を紹介したいと思います。 彼が生前に出版した唯一の童話集『注文の多い料理店』の「序」には、「これらのわたくしのおはなしは、みんな林や野はらや鉄道線路やらで、虹や月あかりからもらつてきたのです」という一節…

わたしくしという現象は仮定された有機交流電燈のひとつの青い照明です(宮沢賢治)   

一条真也です。 今回は、日本の童話作家で詩人の宮沢賢治の言葉を紹介します。賢治の生前に出版された著書は2冊だけでした。童話集『注文の多い料理店』と詩集『春と修羅』です。 『春と修羅』作者:宮沢 賢治発売日: 2012/09/28メディア: Kindle版しかし、…

ほんとうの幸福をさがすぞ(宮沢賢治)  

一条真也です。 今回は、宮沢賢治の言葉を紹介します。 彼の代表作の1つである『銀河鉄道の夜』では、主人公のジョバンニが銀河鉄道から降りて、「ほんとうのほんとうの幸福をさがすぞ」と言います。 銀河鉄道の夜作者: 宮沢賢治,藤城清治出版社/メーカー: …

世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はありえない(宮沢賢治)

一条真也です。 今回は、日本の詩人で童話作家の宮沢賢治の言葉を紹介します。 賢治は、1926年に『農民芸術概論綱要』を書きました。 『農民芸術概論綱要』は、途方もない巨大なスケールを持った思想書です。 農民芸術概論綱要作者: 宮沢賢治発売日: 201…

死は人間の恐怖を糧とする(メーテルリンク)

一条真也です。 今回は、ベルギーの作家メーテルリンクの言葉をご紹介します。 彼の代表作である『青い鳥』は「死」の真実について語った物語でした。「死」に強い関心を抱きつづけたメーテルリンクは、ノーベル文学賞を受賞した2年後の1913年に『死後…

お祈りすることは思い出すこと(メーテルリンク)

一条真也です。 ベルギーの作家モーリス・メーテルリンクの言葉をご紹介します。 ノーベル文学賞も受賞した彼は、有名な『青い鳥』という戯曲を書きました。幸せの青い鳥を探して旅をするチルチルとミチルの物語です。 青い鳥 (新潮文庫)作者: メーテルリン…

涙は世界でいちばん小さな海(アンデルセン)

一条真也です。今日で8月も終わりですね。 今年の夏は、一度も海に行きませんでした。 今回の名言は、「童話の王様」と呼ばれたハンス・クリスチャン・アンデルセンの言葉です。わたしには、その名も『涙は世界で一番小さな海』(三五館)という著書があり…

雑草とは、その美点がまだ発見されていない植物である(エマソン)

一条真也です。 お盆休みは、ずっと自宅の庭仕事をしていました。 ガーデニングは、わたしの数少ない趣味の1つです。 太陽の光の下、ひたすら植物と向き合うのは至福の時です。 植物について、わたしが昔から好きな言葉があります。 「雑草とは、その美点が…

われわれの行動の根源は想いである(エマソン)

一条真也です。 8月11日は「山の日」ですね。 今日は、山に登られる方も多いのではないでしょうか。 登山という行動の背景には、さまざまな想いがあるのでしょう。 今回は、アメリカの思想家R・W・エマソンの言葉をご紹介します。 エマソンは、スウェデ…

夫婦は一人の天使である(スエデンボルグ)

一条真也です。 17世紀にスウェーデンで生まれた偉大な神秘主義者・エマニュエル・スウェデンボルグ。巨大な霊能力の持ち主としてあまりにも有名な彼は、科学者としても超一流でありながら、人生の後半以降を霊的研究にすべてを捧げ、他に例のない独自の哲…

太陽と死は直視できない(ラ・ロシュフーコー)

一条真也です。 7月9日、「サンクスフェスタin小倉紫雲閣」が開催され、大盛況でした。 豪雨の直後で集客が心配でしたが、結果は超満員。入棺体験コーナーも大人気で、多くの方々が「人生の修め方」に想いを馳せておられました。 さて、6月21日、がん…

文章は、用いる言葉の選択で決まる(カエサル)

一条真也です。 古代ローマの英雄ユリウス・カエサルは、当時のローマでも最高の読書家であり、名文家であったことが知られています。 彼の著書『ガリア戦記』の格調高い文章からも、それが伺えます。 そして、彼は名文家であっただけでなく、演説の名人でも…

何かを生み出す行動でなければ行動とは言えない(カエサル)

一条真也です。 古代ローマの英雄ユリウス・カエサルは、理想的なリーダーであったとされています。彼には、何よりも行動力というものがありました。 ハートフル・リーダーとしてのカエサルについては、『龍馬とカエサル』(三五館)に詳しく書きました。龍…

わたしは王ではない、カエサルである(カエサル)

一条真也です。 大著『ローマ人の物語』を書きあげた塩野七生氏によれば、ユリウス・カエサルは古代の英雄の中でもきわめて特異な存在であったといいます。それは彼が帝王ではなく、大衆に人気のある政治家だったからです。 それを象徴する言葉こそ、「わた…

君たちのおかげで喉の渇きは癒えた(アレクサンダー)

一条真也です。 水といえば、アレクサンダーのエピソードが思い浮かびます。 1812年7月にナポレオンの大陸軍がモスクワに向けて進軍し、11月に撤退したあの悲劇の遠征まで、アレクサンダーが1600キロに近いゲドロシア砂漠を越えるのに費やした6…

わが荷車に火をつけよ(アレクサンダー)

一条真也です。 火といえば、アレクサンダーのエピソードが思い浮かびます。 彼がアフガニスタン入りの前に荷車に火をつけ、焼いたことは有名です。彼は必需品を除き、荷物を荷車に載せるよう兵士たちに命じました。余分な荷物が満載されて1ヵ所に集められ…

万物は数である(ピタゴラス)

一条真也です。 古代ギリシャの数学者にして哲学者のピタゴラスは「万物は数である」と言いました。数学と聞いただけで嫌な顔をする人もいますが、数学ほど面白いものはありません。関ケ原の合戦の翌年に生まれたフェルマーの最終定理が証明されたのは約36…

人間は社会的動物である(アリストテレス)

いよいよ5月になりました。わたしの誕生月です。 誕生日を祝ったり、祝われたりするのは、人間が社会的存在だからです。 社会的存在といえば、「人間は社会的動物である」という言葉をよく耳にします。この言葉を述べたのは、古代ギリシャの哲学者アリスト…