夏越大祓式&7月総合朝礼  

一条真也です。
西日本から東日本では、1日(土)は広い範囲で雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨となる見込みです。九州などの西日本では土砂災害、低い土地の浸水、河川の氾濫に厳重な警戒が必要ですが、それにつけても、ついに7月になりました。この日の朝、わが社は 夏越大祓式の神事を執り行いました。場所は、わが社が誇る儀式の殿堂である小倉紫雲閣の大ホールです。

開始前のようす

一同礼!

夏越大祓式のようす 

わが社の守護神である皇産霊大神を奉祀する皇産霊神社の瀬津隆彦神職をお迎えし、これから暑い夏を迎える前に、会社についた厄を払って社員全員の無病息災を祈願しました。参加者全員がマスク姿ながらも厳粛な面持ちで、儀式に臨みました。

わが社は儀式を大切にする「礼の社」です

 

わが社は「礼の社」を目指しているので、会社主催の儀礼や行事を盛んに行っています。もともと、「社」というのは「人が集まるところ」という意味です。神社も、会社も、人が集まる場としての「社」なのです。今日は、祭主を務める佐久間進会長が欠席だったので、わたしが最初に玉串奉奠しました。その後、東専務が玉串奉奠し、社員のみなさんも一緒に二礼二拍手一礼しました。

玉串奉奠しました


拝礼しました


柏手を打ちました


東専務に合わせて一同拝礼


東専務に合わせて一同柏手を打つ

 

神事終了後、わたしが「これで、みなさんは健康に夏を乗り越えられるでしょう」と挨拶しました。わが社では、このような儀式をとても大切にしています。わたしは『儀式論』(弘文堂)という本を書きましたが、いつも「儀式とは何か」について考えています。そして、儀式とは「魂のコントロール術」であり、「人間を幸福にするテクノロジー」であると思っています。

社長訓示を行いました

マスクを外しました

 

夏越の神事を終えた後は、サンレー本社の7月度総合朝礼を行いました。本日は社歌の斉唱および経営理念の唱和は行わず、いきなり社長訓示の時間でした。ちなみに先月からクールビズでノーネクタイとなっています。それから社長訓示の時間となり、わたしがシルバーの西陣織マスク姿で登壇しました。まず、わたしは「毎日、雨ですね。梅雨が終われば猛暑が続くので、くれぐれも熱中症には気をつけて下さい。この7月から、沖縄から石田取締役、北陸から岸執行役員、青木部長が来て、北九州本部を盛り上げてくれます。大いに期待しています!」と言いました。


鎌田東二先生について話しました

 

それから、わたしは以下のような話をしました。「朝日新聞」6月14日夕刊に京都大学名誉教授の鎌田東二先生のインタビュー記事が掲載されました。記者は、心の痛みを対話などで癒やすスピリチュアルケアの専門家で、宗教学者の鎌田先生がステージ4のがんが見つかり、治療を続けていることから、京都の自宅を訪ねて話を聴いたと書いています。鎌田先生のご病気のことはわたしもご本人から知らされていました。酒も煙草もやらず、比叡山への登頂を繰り返す先生の生き方を知っていましたので非常に驚きました。鎌田先生から最初にステージ4のがんの報告を受けたとき、わたしはショックを受けましたが、三月に先生と松柏園ホテルで再会したとき、そのお元気な様子に驚きました。その後も、日本全国を飛び回る精力的な活動を続けておられ、勇気を与えられています。


鎌田先生の死生観について

 

鎌田先生は、宗教や死生観を研究し続け、普段から死を意識してこられたそうです。そんな先生と、わたしは対談本『古事記儀礼神道と日本人』(仮題、現代書林)を今秋に上梓する予定です。朝日の記事の中で、鎌田先生は「生きていれば必ず逆境が訪れます。逆境は暗く長いトンネルです。しかし、トンネルは必ず抜けられます。抜けたら、大きな光が与えられ、その人の人間性に強い力が加わります。ただ、信仰心のある人のほうが逆境に強いことは間違いありません」と述べておられます。「どうしてですか?」という記者の質問に対して、先生は「信仰は心の平安に作用するからです。天国に行って神のもとで暮らす、極楽で先祖に会える、何でもいいんです」と答えます。


人生会議と死生観カフェを!


熱心に聴く人びと

 

死を前にした人の苦しみに対する回答は思い浮かばないとしながらも、鎌田先生は「病で死と直面した人に、他人がどんな言葉をかけても、なぐさめになりません。それほど絶望は深いんです。その状況で生きるかてを得るには、人と人の関係性しかないと思います。家族や友人の支えです」と述べておられます。家族や友人も不安を抱えています。その事実に対しては、鎌田先生は「だからこそ、普段から家族や友人と『人生会議』を持つことです。『死生観カフェ』でもいいですね。死をどう捉えたらいいか、死に向かうときにどう過ごしていくか、死生観を語り合うことです。そういう人間関係をいかに築いておくか。恥ずかしがらず、堂々と死を語り合いましょう」と述べています。

若者には古典を読んでほしい!

 

さらに、鎌田先生は「若者には古典を読んでほしいと思います。古事記日本書紀プラトンソクラテス論語、仏典、何だって構いません。この世には解決できないこと、答えの出ないことが存在していることを教えてくれます。深く考え、問い続けることで死生観の形成につながります」と述べます。「死の恐怖は克服できますか」という記者の質問に対しては、「病が進行し、体が機能しなくなっても、心のなかで起こることは最後まで生き続けます。その一つが、自分のなかに深く刺さった愛する人の言葉であり、自分の核として残っている言葉です。そういう言葉によって、自分の命を納得させられます」と述べます。

死を受け入れることは「お任せすること」


熱心に聴く人びと

 

そして、死を受け入れることは、「お任せすること」でもあるという鎌田先生は、「私たちは、あらゆることを対象化し、分類します。あの人はだれ、これは何と認識することも分類です。ただ、命は分類できません。丸ごと、そのままの流れにお任せするしかない。何にお任せするか。神でも仏でも自然でも大いなる何かでもいい。重要なのは、苦しみにあっても、心を開いていく道があると考えられることです。それは命を手放すこと、と言えます。命をまっとうできることに感謝し、最後には手放していく。私も第二幕があるかわかりませんが、ありがとうと言って旅立っていきたいと思います」と述べるのでした。

道歌を披露しました

 

今回の鎌田先生のインタビュー記事は、死を乗り越えるための最高の叡智です。記事の中にある『古事記』も『論語』も仏典も、ソクラテスプラトンも「人類の叡智」ですが、鎌田先生の死生観も叡智であると思います。「人生会議」や「死生観カフェ」も素晴らしいアイデアで、ぜひ、わが社のような互助会が取り組むべきプロジェクトですね。何よりも、最後の「ありがとうといって旅立っていきたい」という言葉が心に強く残りました。わたしは、「わたしたちも精一杯生きて、「ありがとう」と言って人生を卒業していきたいものですね!」と言ってから以下の道歌を披露しました。

 

いつの日か 命手放すとき来れど
   お任せしつつ心開かん  庸軒

 

石田取締役に辞令を交付


執行役員に辞令を交付


青木部長に辞令を交付

挨拶する石田取締役


挨拶する岸執行役員


挨拶する青木部長

 

その後、この日から北九州本部の取締役総務部長に就任した石田取締役、執行役員営業本部長に就任した岸執行役員、紫雲閣本部部長に就任した青木部長への辞令を交付しました。辞令交付後に3人が挨拶しましたが、それぞれ力強い言葉を発しました。こんな素晴らしい幹部たちが北九州に戻ってきてくれて、まことに心強い限りです!

最後は、もちろん一同礼!

 

総合朝礼の終了後は、恒例の北九州本部会議を行います。丸3年間、コロナ禍にもかかわらず、黒字の確保はもちろん、ベストを尽くしてきました。コロナ4年目となる今年は、1月から歴代最高記録ラッシュで、ロケットスタートに成功しました。今年も、全社員が全集中の呼吸で全員の力を合わせて、最後まで前向きに走り抜きたいです!

 

2023年7月1日 一条真也拝