島田裕巳氏と葬儀について語り合う

一条真也です。
お盆休みも終わりですね。みなさんは、お墓参りには行かれましたか?
さて、わたしはNIKKEI STYLE「一条真也の人生の修め方」というコラムを連載しています。第38回目となるコラムが本日アップされました。


「島田裕巳氏と葬儀について語り合う」



今回のタイトルは、「島田裕巳氏と葬儀について語り合う」です。
ゴッドファーザーのような島田氏、健さんみたいなわたしのイラストが洒落ています。このイラストレーターさん、どうしてこんなに才能あるの?(笑)
そうです、わたしは宗教学者島田裕巳氏と対談したのです。島田氏との共著『お葬式を問う』(仮題、三五館)の巻末企画です。これまで往復書簡の形で「葬儀」をテーマに何通か手紙のやりとりをしてから、最後に両者で対談しました。かつて、わたしは島田氏の『葬式は、要らない』(幻冬舎新書)というベストセラーに対し、『葬式は必要!』(双葉新書)を書きました。それから5年後、再び島田氏の著書『0葬』に対抗して本書『永遠葬』を執筆しました。島田氏は葬式無用論の代表的論者として有名ですが、わたしは葬式必要論者の代表のように見られます。そんな2人が共著を出すということに驚く人も多いでしょう。



対談は東京の六本木ヒルズ49階にある「アカデミーヒルズ」で行われました。当日、宿泊していた赤坂見附のホテルからタクシーで六本木に向かったのですが、1週間前、ぎっくり腰になってしまったわたしは、腰にコルセットを強く巻きました。まるで、往年の東映ヤクザ映画で高倉健さん演じる主人公が殴り込みをする前に腹にサラシを巻くような感じでしたね。そのサラシの中にはドスを隠しているわけですが・・・・・・。



島田氏とは意見の一致も多々あり、まことに有意義な時間を過ごすことができました。当事者のわたしが言うのも何ですが、理想的な議論が実現したのではないかと思います。けっしてなれ合いではなく、ときには火花を散らしながら、ある目的地に向かっていく。今後の日本人の葬送儀礼について、じつに意義深い対談となったように思います。島田氏から「もちろん、葬式は必要ですよ」「結婚式はもっと必要ですよ」との言葉も聞くことができて、大満足です。対談を終えて、わたしは「葬儀は人類の存在基盤である」という持論が間違っていないことを再確認しました。その詳しい内容はここには書きませんが、10月刊行予定の島田裕巳一条真也著『お葬式を問う』(仮題、三五館)をぜひお読み下さい。



なお、第39回目のアップは8月30日(火)を予定しています。
タイトルは、「老年期は実りの秋である!」です。わたしは50代の前半ですが、若い頃と違って暑さが体にこたえます。昔は夏が好きだったのですが、今では嫌いになりました。四季の中では、秋が好きです。古代中国の思想では人生を四季にたとえ、五行説による色がそれぞれ与えられていました。すなわち、「玄冬」「青春」「朱夏」「白秋」です。また古代インドでは、人間の一生を「学生期」「家住期」「林住期」「遊行期」の四つの段階に分けて考えました。いずれも、老年期を人生の中で最も豊かな「実りの秋」ととらえました。次回はそんなことを書きます。どうぞ、お楽しみに!



*よろしければ、本名ブログ「佐久間庸和の天下布礼日記」もどうぞ。



2016年8月16日 一条真也