「和の精神と平和」訴え

一条真也です。
12月に入って日本中がクリスマス色に染まっています。
もともとキリスト教の行事であるクリスマスが普及したのも、日本人の「和」の精神があってこそ、です。今朝の「西日本新聞」に『和を求めて』(三五館)の紹介記事が掲載されました。バリ島から帰国した直後で、まるで現地ガイドのように日焼けしたわたしの写真も一緒です(苦笑)。
いやあ、「インド(ネシア)人もビックリ!」ですね(笑)。


西日本新聞」12月5日朝刊



記事は、「サンレー社長で作家 一条さん80冊目著作」「『和の精神と平和』訴え」の見出しで、以下のように書かれています。
「冠婚葬祭会社『サンレー』社長で作家の一条真也=本名・佐久間庸和=さん(52)が、80冊目の本『和を求めて』(三五館)を出版した。副題は、『なぜ日本人は平和を愛するのか』。一条さんは『日本の和の精神が平和に通じることを訴えたい』と語る。
一条さんは早稲田大学卒業後の1988年、初の著書『ハートフルに遊ぶ』を刊行。以来、経営や宗教、死生観などさまざまなテーマで執筆してきた。
和を求めて』は2012年の『礼を求めて』、13年の『慈を求めて』に続く3部作の完結編。本書では、聖徳太子が制定したとされる十七条憲法の一文『和をもって貴しとなす』に触れ、「神道、仏教、儒教の考えが融和している。和を尊ぶ日本では、多数決主義、西欧的民主主義は根づかない」と指摘している。一条さんは、『日本には神道、仏教、儒教が混在し、「日本教」とやゆされることもあるが、ハイブリッドな宗教感覚とも言える。他人を排他せず争いを生まない考え方だ』と肯定的に評価。一方で『今、和の精神が薄れつつある。和の尊さを伝えたい』と述べた」


ホテルの客室から富士山が見えました



今朝、東京のホテルで目覚めると、客室の窓から富士山が見えました。
わたしは、三度の飯より富士山が大好きです。
富士山を目にすると、「きっと、いいことがあるぞ!」と思います。


富士山は「和」のシンボルです!



富士山は数多くの芸術作品の題材とされ、芸術面でも大きな影響を与えましたが、日本人の「和の精神と平和」のシンボルです。『和を求めて』にも「富士山〜日本人の本質と誇り」という一文が掲載されています。
東京出張を終え、これからスターフライヤーに乗って北九州に帰ります。


和を求めて

和を求めて

*よろしければ、本名ブログ「佐久間庸和の天下布礼日記」もどうぞ。



2015年12月5日 一条真也