昼神温泉

一条真也です。
サンレー北陸社員旅行の一行は、28日の夕方、昼神温泉に到着しました。宿は、昼神温泉を代表する名旅館の「湯多利の里 伊那華」です。


昼神温泉のようす

昼神温泉にて



昼神温泉は長野県下伊那郡阿智村にあります。
阿智村は長野県の西南部に位置した人口約6,700人の村で標高410mから2,191mの山間地に60の集落が点在しています。この「阿智」という地名は、平安初期に編纂された旧事本紀にも記述があり、また、延喜式にも東山道の道筋の中に阿智駅が載っています。ちなみに1573年(元亀4年)武田信玄が上洛途上で病に倒れ、本国である甲斐に帰陣できず、この村の駒場という場所で没したといわれています。


たくさんの旅館が並んでいます



昼神温泉観光局公式HPでは次にように紹介されています。
「信州の南に位置し、静かな山間の温泉郷です。
その歴史は古く、約250年前の古書にも記されているほどで、その後、温泉は埋もれてしまいましたが、昭和48年に、旧国鉄のトンネルの調査中に再発見されました。日本には数多くの温泉があり、何百年の歴史を誇るところも多々あります。その中では昼神温泉は新しい温泉であり、まだまだ知られていない温泉ではありますが、湯量は豊富で、確かな効能を誇る天然温泉は、南信州随一の温泉とまでなりました。
その昼神温泉の泉質はアルカリ性単純硫黄泉。ph値9.7のとろっとした肌触りで肌がつるつるになると評判です」


こんな露天風呂も!

あー、極楽、極楽♪



このように効能ある温泉ですが、「昼神」という名称が気になります。
「神」が付くからには由来を知りたいところです。昼神温泉観光局公式HPには2つの伝承が掲載されています。まず日本武尊についての伝説です。
「大昔の事です。日本武尊がご東征の帰り途、伊那谷を通って園原の神坂峠へさしかかったとき、山と山に閉ざされて空もせまく、雲が幾重にも包んで、越す方法も知れませんでした。さすがの尊もしばらく手を組んで思案にくれていましたが、その時、悪事をなさる神が尊を苦しめようとして白鹿に化けて尊の前に立ちふさがったのです。尊は不思議に思いながら、口に噛んでいた蒜を鹿に投げつけました。それがちょうど鹿の目に当たって、鹿は死んでしまいました。ところがたちまち濃霧が巻き起こって、一寸先も見えなくなった時、一匹の白狗が現れて道に迷う尊を里へ導いてくれたのです。これ以来、神坂越えには蒜を噛んで通ると妖気に打たれる事がないと言われるようになりました。このことから「蒜噛」が、現在の『昼神』の語源になったという説があります」


昼神温泉においでなんじょ!



そして、もう1つの伝承は、この地にある阿智神社の祭神である天八意思兼命 (あめのやごころおもいかねのみこと)にまつわるものです。
「阿智神社に祀られているのは天八意思兼命ですが、その天八意思兼命は、「天の岩戸」にお隠れになった天照大神(あまてらすおおみかみ)を、岩戸の中から導き出す方法を考えて指示し、世の中に再び昼の明るさを取り戻させた智恵の神として知られています。信濃国阿智の里は、この神が天降りた地である、といわれるところから「昼神」と呼ばれるようになったとも伝えられています。また天八意思兼命は、「ものさし」の元をつくったことから、智恵と学問の神としても崇敬されています」
それはともかく、知る人ぞ知る「美肌の湯」として評判の温泉を堪能してきました(微苦笑)。ちょっとは美男子になったかな(笑)?



*よろしければ、本名ブログ「佐久間庸和の天下布礼日記」もどうぞ。



2015年10月28日 一条真也