日本人八美道

一条真也です。
9月20日に一周忌法要・墓石開眼供養・納骨を終えましたが、昨年9月20日、父・佐久間進が満88歳で旅立ちました。亡くなって時間が経過するほどに、父の偉大さを再認識しております。生前の言葉を思い返しています。

『佐久間進のすべて』より

 

荼毘に付されて父の肉体は消滅しましたが、その精神は生きています。というのも、父は生前に多くの言葉を遺してくれました。今回は、「笑い八美道」を紹介いたします。父は、ブッダの「八正道」ならぬ「八美道」という言葉を提唱しましたが、著書わが人生の「八美道」(現代書林)の中で、「家庭八美道」を紹介しています。

◇日本人 八美道
 一 慎みの心
 二 敬いの心
 三 思いやりの心
 四 親切の心
 五 いたわりの心
 六 やさしい心
 七 あたたかい心
 八 助け合いの心

 

また、沖縄在住の写真家である安田淳夫氏が撮影した水をたたえた蹲踞の写真とともに、父の以下の言葉が記されています。

物の豊かさ(土地・家・車・金)
の追求ではなく、

心の豊かさ(礼節・信義・奉仕)
の追求でありたい。

物に価値を置くのではなく、
心に価値を見出す生き方をしたい。

 

『佐久間進のすべて』(オリーブの木

 

2025年8月19日  一条真也