第3回「孔子文化賞」の受賞者決定!

一条真也です。
ブログ「孔子文化賞授賞式」で紹介したように、2012年2月28日に第2回「孔子文化賞」の授賞式が開催され、不肖わたしも受賞させていただきました。それから2年3か月が経過し、今月29日に第3回「孔子文化賞」の授賞式が行われます。世界孔子協会の孔健会長から案内状が届きました。


第3回「孔子文化賞」の受賞者が決定しました!



日中友好孔子文化祭・第3回孔子文化賞のご案内】

孔健(コウ・ケン)
孔子75代目直系子孫当主、当主名・孔祥林
作家 ・孔子研究家 ・日中関係評論家
一般社団法人 世界孔子協会 代表理事
一般財団法人 日中韓経済貿易促進協会 理事長
中国画報社 駐日代表
チャイニーズドラゴン新聞 主幹



子曰く「四海の内、皆兄弟なり」と。この度、中国文化経済代表団を迎え、日中友好孔子文化祭・第3回孔子文化賞の授与式は、来る2014年5月29日(木曜日)に、ホテルグランドパレス(東京都千代田区)で開催を予定しております。関係各位には万障お繰り合わせのうえ、ご参集、ご協力をいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。敬請光臨、出席為盼。  代表理事 孔 健


1、過去の「孔子文化賞」受賞者
  ☆第1回孔子文化賞 北尾吉孝渡辺美樹酒井雄哉野村克也
  ☆第2回孔子文化賞 福田康夫稲盛和夫佐久間庸和、高木厚保

2、2014年度、第3回孔子文化賞授与予定者
  ☆「孔子文化賞」鈴木敏文(株式会社セブン&アイ代表取締役会長)
          丹羽宇一郎(元伊藤忠会長、前在中国日本大使)、
          中村紀雄(元群馬県議会議長)
  ☆「孔子文学賞莫言ノーベル賞受賞者
  ☆「孔子仁愛貢献賞」前田勝之助東レ前会長)
            木部清敬(フコク物産株 前社長)
  ☆「孔子平和賞鳩山由紀夫(元日本国内閣総理大臣
           仲井眞弘多(沖縄県知事)
           アントニオ猪木参議院議員
           池口恵観(高野山伝灯大阿闍梨
  ☆「孔子芸術賞」彭麗媛、唐国強、王志芳、呉小芸
  ☆「孔子伝播賞」足利学校 閑谷学校 諸橋轍次記念館 
            大富テレビ 儒商塾
  ☆「孔子書画賞」胡弘、林田暁径
  ☆「孔子易伝賞」井上象英(暦法研究家)
          中村嘉男(高尾学館校長)
  ☆「孔子教育賞」下村博文(日本国文部科学大臣
          渡辺利夫拓殖大学総長)
          高沢民(上和文化集団董事長)
          王恩照(道長
          孫雲暁(中国青少年研究評論家)
  ☆「孔子論語普及賞」小山田浩定、佐々木常夫
            大西啓義、田中森一安岡定子
  ☆「孔子儒商賞」柳井正 、斎藤保、平田雄一郎、
          宮尾俊補、宮地正冶、于永坤、
          後藤錦隆奥垣内次郎、石井金吾、
          高島順、小松昭夫、中山智夫、
          趙烏日金、常万才、常万勇、李沅洪
  ☆「孔子修身賞」 王廷娟
  ☆「孔子仁術賞」 杜満長、孔令謙

主催:文部省公益財団法人 東洋学林
   社団法人世界孔子協会 竹書房
   チャイニーズドラゴン新聞
   陽光新聞社 現代中国報


丹羽宇一郎さん、おめでとうございます!



昨年は孔子文化賞の授賞式が行われませんでした。尖閣諸島の問題をはじめ、日中関係が最悪ともいえる事態となったからです。
紆余曲折あって今年は授賞式が開催されます。まさに、孔子文化賞とは「日中親善」のシンボルそのものですね。そして、それに最もふさわしい方が受賞されることになりました。元伊藤忠会長、前在中国日本大使の丹羽宇一郎氏です。ブログ「丹羽宇一郎氏との再会」にも書いたように、わたしは丹羽氏とは御縁がありますので、受賞の報を聞いたときには本当に嬉しかったです。



また、流通業界のカリスマである(株)セブン&アイ代表取締役会長の鈴木敏文氏の孔子文化賞受賞もビッグニュースですが、ユニクロ柳井正氏の孔子儒商賞、さらにはアントニオ猪木氏の孔子平和賞の受賞にも大いに驚かされました。錚々たる顔ぶれですね。凄すぎます!
29日にホテルグランドパレスで開かれる授賞式が今から楽しみです。



*よろしければ、本名ブログ「佐久間庸和の天下布礼日記」もどうぞ。



2014年5月28日 一条真也