梅雨の東京へ

一条真也です。
27日、目の定期検診をするために眼科に寄りました。わたしは目を酷使するので、検診が欠かせません。その後、雨の北九州空港へ向かいました。スターフライヤーで東京に飛ぶのです。27日から28日にかけて梅雨前線の活動が活発になり、27日は西日本を中心に、28日には東日本にも大雨の範囲が広がる予想です。東京滞在中は雨が降らないといいのですが・・・・・・。

北九州空港の前で

本日の北九州空港のようす

いつも見送り、ありがとう💛

それでは、行ってきます💛

 

今回の東京出張では、冠婚葬祭文化振興財団の儀式委員会の会議に参加いたします。また、宗教学者島薗進先生との対談本『今ここにある宗教~現代日本人の死生観を問う』(仮題、弘文堂)に関する打ち合わせ、芥川賞作家で僧侶の玄侑宗久先生との対談本『有縁と冠婚葬祭~日本人と仏教』(仮題、現代書林)のに関する打ち合わせ、さらには監修本である『佐久間進のすべて』オリーブの木)の打ち合わせなども行う予定です。


雨の北九州空港

機内のようす

機内ではマスクを着けました

 

この日は、13時35分発のスターフライヤー82便に搭乗。ブログ「マスクを楽しむ!」で紹介したように、わたしは多彩な色のマスクを着用しますが、常に「悪目立ちしない」ことを意識します。飛行機では、必ず不織布マスクを着用します。現在、コロナも多くなっている上にインフルエンザも流行していますしね。コロナが5類に移行した後も、わたしはしばらく着用するつもりです。第一、大量のカラフル・マスクのストックがありますから、使わないともったいない!(笑)


機内では読書しました

 

機内では、いつものように読書をしました。この日は、『AI時代の都市伝説』宇佐和通著(笠間書院)を読みました。イギリス版「きさらぎ駅」、ピエロの人形、コロナパーティ、ブラック・アイド・キッズ、This  Man現象、チャーリー・チャーリー・チャレンジ、Annie96  is  Typing、シャドー・ネットワーク、911その後、ウクライナのタイムトラベラー・・・・・・世界の都市伝説・陰謀論研究の第一人者が贈る、ネットロアの最新形態の紹介本です。「友だちの友だちが体験した奇妙な出来事」として語られる「都市伝説」。アーバン・フォークロアあるいはアーバン・レジェンドの訳語として登場した都市伝説は、ネット上でやりとりされるという特徴を盛り込んで、「ネットロア(net[インターネット]+folklore[民間伝承])」という新しい呼び名を得ることになりました。本書は、長年にわたり都市伝説・陰謀論を収集、研究する著者が、AI時代を迎えた現在、書き込みのみならず、画像や映像にまで広がる世界のネットロアの最新情報を、ジャンル別に分類し解説。日常の常識を破壊し、奇妙な世界の一端を垣間見させる一冊です。非常に面白く読みました。

羽田空港に到着!

羽田空港にて

 

羽田空港には、予定通りに15時10分に到着。北九州は気温23度で雨でしたが、東京は気温28度の曇りでした。蒸し暑いです。今日は到着時間時間が遅いので、いつものように羽田空港で食事をする必要がありません。わたしは、新たな定宿となりつつある水天宮のホテルに向かったのでした。さあ、今日もファイト!!

さあ、行動開始です!

 

2024年6月27日 一条真也