「日王の湯」で湯縁社会を!

一条真也です。
このたび、福岡県田川郡福智町にある「ふるさと交流館 日王の湯」をわが社が運営することになりました。リニューアル工事をした上で、9月8日にプレオープン特別内覧会を開催しました。早速、わたしも朝一番で訪れました。正式なオープンは、9月10日からです。この施設をベースに、無縁社会を乗り越えて、共に入浴する「湯縁」によって有縁社会を再生したいと考えています!

f:id:shins2m:20210902154015j:plain日王の湯」の外観

f:id:shins2m:20210908095836j:plain日王の湯

f:id:shins2m:20210908095714j:plain
日王の湯」の入口で

f:id:shins2m:20210908100014j:plain
今日は、プレオープン特別内覧会!

f:id:shins2m:20210908120112j:plain
荘厳なエントランス

f:id:shins2m:20210908100916j:plain
福智町の黒土町長と名刺交換

f:id:shins2m:20210908095519j:plain
受付のようす

f:id:shins2m:20210908095530j:plain
ブック&ブックレット・コーナー

f:id:shins2m:20210908095548j:plain
物産品コーナー

f:id:shins2m:20210908101210j:plain
前川清さんの看板と

f:id:shins2m:20210908101100j:plain
おもてなしは茶の湯

 

日王の湯」は、平成14年(2002年)5月に福智町の拠点開発施設条例に基づき設置された施設で、正式名称は「福智町拠点開発施設(ふるさと交流館日王の湯)」といいます。「日王」は「ひのう」と読みます。設立の目的は、地域資源を活用した健康、保健及びレクリエーションの場を提供するとともに、地域と周辺市町村との交流を図り、併せて地域産業の再活性化と雇用促進の場を創設することとなっており、ゆとりある空間づくりをテーマに、「ゆったりくつろげる憩いの場」として地域に定着しています。施設は、約8,000坪の敷地に、温泉棟(約310坪)、ロビー・物産販売棟(約174坪)、レストラン・宴会場棟(約264坪)、トレーニング・セミナールーム棟(約186坪)、宿泊棟(約154坪)の全5棟(1,088坪)の建物から構成されている健康増進のための総合施設といえます。

f:id:shins2m:20210908100514j:plain
大浴場の前で

f:id:shins2m:20210908100612j:plain大浴場にて

f:id:shins2m:20210902154131j:plain
大浴場(モデルさんです。覗きではありません)

f:id:shins2m:20210902154212j:plain
露天風呂(モデルさんです。覗きではありません)

f:id:shins2m:20210902154105j:plain
家族風呂(モデルさんです。覗きではありません)

 

お風呂の種類には、大浴場、岩風呂(露天)、水風呂、ジェット風呂、家族風呂があります。 また、サウナは、高温と低温の2種類があり気分や体調により選ぶことができます。休憩室やマッサージ室もあり心身共にリラックスいただけます。泉質は、アルカリ性単純温泉アルカリ性低張性温泉)。温度は、34.2℃。効能は、神経痛、筋肉痛、関節炎、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消火器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進など。料金ですが、●一般:600円●小学生:350円●3歳以上:250円●家族風呂:1時間1,600円となっています。営業時間は、10:00〜22:00(最終受付21:00)。休館日は、毎月第3水曜日(祝日の場合は翌日)です。

f:id:shins2m:20210908131950j:plain
レーニングルームも完備

f:id:shins2m:20210908100758j:plain
リフレッシュルームにて

f:id:shins2m:20210902154253j:plain
大広間

f:id:shins2m:20210908101649j:plain
コロナ後は大宴会やりたい!

f:id:shins2m:20210908132131j:plain
休憩スペース

f:id:shins2m:20210908132156j:plain
宿泊施設も完備

f:id:shins2m:20210908101439j:plain
レストランもあります

 

「日王の湯」の運営については、事業開始よりこれまで福智町が設立した「一般財団法人健康交流体験協会」が指定管理者として運営を行ってきましたが、令和3年度の施政方針に掲げた民間力の導入・企業連携による持続可能な行政規模への効率化を推進する福智町と、会員サービスの拡充と互助会の新規会員の募集などを目的とした策として温浴施設の活用を模索していたわがサンレーのニーズが合致し、指定管理協定を締結。令和3年9月よりわが社が「日王の湯」の新たな指定管理者として運営を担うことになりました。検討段階での想定では、この9月にはある程度の影響は残るものの、大方コロナは落ち着いて入館者も戻り、レストランや宴会のご利用もある程度まで回復することを見込んでいましたが、東京五輪の強行開催後は状況が悪化の一途をたどり、大変な状況が続いています。

f:id:shins2m:20210908102629j:plain
新聞の取材を受けました

 

この日は、「西日本新聞」さんの取材も受けました。本来であれば、当社の得意とするイベントを行い、スタートダッシュで華やかな船出といきたかったところですが、それも叶わず、残念ながらコロナ禍での静かな船出となりましたが、まずは感染防止に努め、お客様の安全を最優先にしつつも、アフターコロナを見据え準備を進めてまいりたいと考えております。わが社は、本年11月18日に創立55周年を迎えます。本事業を55周年の記念事業としての位置付けにて進めています。「天下布礼」を掲げるわが社が55年にわたって冠婚葬祭事業やホテル事業により培ってきましたサービス、運営、営業などのノウハウ全てをを注入し運営を行ってまいります。

f:id:shins2m:20210908102736j:plain
「湯縁」の大切さを訴えました

 

運営の方向性として、まず最も重視するのは福智町民の皆様に認められる存在となれるかということだと考えています。多くの福地町民の方にご利用いただき、福智町民の皆様に愛され、そして親しまれる施設を目指します。福智町町民の方に、常々入浴をはじめ、会食や宴会、買い物、さらにはトレーニングなどさまざまな形でご利用いただき、そしてファンになっていただき、そのお客様が別の福智町民の方をお誘い連れてきていただく、さらにその次は町自慢の施設に町外のお客様を連れて来ていただく、そんな流れを作ることができればと思っています。加えて、そんなに多くの人数ではありませんが雇用にもつなげることができればと考えています。

f:id:shins2m:20210908103754j:plain
記事用の写真を大浴場で撮影

もう1つの方向性は、会員制組織であるわが社の互助会を支えていただいております。周辺約30万世帯の当社会員の皆様にご利用いただきたいと考えています。温泉で心と体を癒していただき健康な生活を送っていただける一助となればと考えています。具体的には、会員様へのご案内はもちろんのこと、周辺約50の施設を発着とする温泉と食事を合わせたパックプランなどの実施も準備中です。

f:id:shins2m:20210920204303j:plain
西日本新聞」2021年9月9日朝刊

 

まずは、これまで以上の施設を目指し「サンレーさんに任せてよかった」と言われるようにしてまいりたいと考えています。そして、何よりもこの「日王の湯」が無縁社会を乗り越えて有縁社会を再生する、いわば「湯縁社会」を呼び込みたいと新聞記者の方にお答えました。


日王の湯」の名称は、当館の南側にある「日王山」より命名されています。『金田町史』や『嘉穂郡誌』に記された神話によると、この日王山には「日王」と呼ばれる方丈の瑞石(仏像を刻んだ長さ2メートル、幅40センチほどの自然石)があると書かれています。日王山の頂上から尾根伝いに北へ200メートルほど行ったところに、常楽寺跡の平地があります。この平地の西側に、仏像を刻んだ脊柱があるのです。大きさは幅40センチ、長さ2メートルほどの自然石です。この石が「日王」と呼ばれる方丈の瑞石です。


『養生訓』で有名な貝原益軒は、『筑前国風土記』の中で、方丈の瑞石のことを「豊前筑前の国境に日王殿(ひおうでん)という、長さ7尺ばかりの石仏がある。その側にお寺があったと見えて礎石が残っている。近くには池があったという。何というお寺か』と書き記しています。また、金田町史や頴田町史にも、『日王と呼ばれる方丈の瑞石』があるから、この山を『日王山』と称するようになった。『方丈の瑞石』は宗像三女神の時代から、この山にあった」と書いています。



「日王」と呼ばれる石は、宗像三女神の時代から存在していたと書かれています。宗像三女神が、天照大神の命を受けて宇佐から筑前国、宗像の移り住む途中、日王山に立ち寄って休憩していました。その側にあった方丈の瑞石を見て、母神の天照大神のことを想い物思いにふけっていたことから、この山を「日思山」とも言うと書いています。「日王」といえば太陽の神様、天照大神のことだと推察できます。景行天皇の御代になって、山頂に日王殿をご神体とし、天照大神と三女神を祭神とする「日王神社」が創建されました。

 

このように「日王」とは、太陽の神様である天照大神ともゆかりが深く、「太陽光」を意味するわが「サンレー」との縁も感じます。福智町は、平成18年3月6日に福岡県田川郡の旧赤池町・旧金田町・旧方城町の三町が合併して誕生しました。福岡県のほぼ中央に位置し、直方市北九州市香春町田川市糸田町飯塚市と隣接しています。北九州・福岡の両都市の中心からそれぞれ約45キロメートル、約35キロメートルの距離にあります。つまり、福岡県の当社事業展開エリアのほぼ中央に立地することになります。この点も本事業を計画してく上での大きなポイントでした。


福智町の中央部で彦山川中元寺川が合流し、貫流しています。標高901メートルの秀麗な福智山がそびえ、その山頂一帯は北九州国定公園に指定されています。高さ25メートルの滝が小渓谷をなす上野峡の近くには400年以上の伝統を誇る国指定伝統的工芸品上野焼(あがのやき)」の窯元が点在し、陶芸の里となっています。また、「かもめの水兵さん」「うれしいなひなまつり」などでお馴染みの、数多くの童謡を作曲した河村光陽氏の生誕地でもあります。町内には樹齢520年以上の天然記念物「迎接の藤」(県指定文化財)や樹齢600年の「虎尾桜」(町指定文化財)があり、開花シーズンになると大勢の花見客でにぎわいます。豊かな自然と文化に彩られながら、福智町は観光・教育をはじめとする人の活力を生かしたまちづくりを展開しています。みなさんも、どうぞ、福智町の「日王の湯」にお越し下さい。ということで、必勝を期して、帰りに「資さんうどん」で昼食のカツ丼を食べました。「日王の湯」で、無縁社会とコロナ禍に勝つ!

f:id:shins2m:20210908113601j:plainカツ丼を食って勝つ!!

 

2021年9月8日 一条真也