クリスマスの秘密

一条真也です。
WEB「ソナエ」に連載している「一条真也の供養論」の第5回目がアップしました。タイトルは、「クリスマスの秘密」です。

f:id:shins2m:20181203101741j:plain
クリスマスの秘密

 

クリスマスはイエスの本当の誕生日ではありません。3世紀までのキリスト教徒は、12月25日をクリスマスとして祝ってはいませんでした。彼らは、後にキリスト教会の重要な祝日となるこの日に、集まって礼拝することもなく、キリストの誕生を話題にすることもなく、他の日と何の変わりもなく静かに過ごしていました。同じ頃、まだキリスト教を受け入れていなかったローマ帝国では、12月25日は太陽崇拝の特別な祝日とされていました。当時、太陽を崇拝するミトラス教が普及しており、その主祭日が「冬至」に当たる12月25日に祝われていたのです。 

 

また、真冬のクリスマスとは死者の祭でした。
冬至の時期、太陽はもっとも力を弱め、人の世界から遠くに去る。世界はすべてのバランスを失っていきます。そのとき、生者と死者の力関係のバランスの崩壊を利用して、生者の世界には、おびただしい死者の霊が出現します。生者はそこで、訪れた死者の霊を、心を込めてもてなし、贈り物を与えて、彼らが喜んで立ち去るようにしてあげます。その死者の霊の代理を生者の世界でつとめたのが、霊界に近い存在である子どもでした。子どもに贈り物を渡す仲間として、同じく霊界に近い存在、すなわち老人の存在が必要となりました。

 

昔のクリスマスでは、大人は子どもにお供物やお菓子を贈り、そのお返しに、子どもは大人たちの社会に対して来年の豊穣を約束しました。現在、大人はサンタクロースというファンタジーを通して、子どもにオモチャやお菓子のプレゼントをします。そしてそのお返しに、子どもは大人に幸福な感情を贈ります。クリスマスにおいて、生者と死者の霊の間には、贈り物を通して霊的なコミュニケーションが発生しているのです。このように日本のお盆にも似て、クリスマスとは死者をもてなす祭だったのです。

 

決定版 年中行事入門

決定版 年中行事入門

 

 

 2018年12月3日 一条真也