WORK

『墓じまい・墓じたくの作法』

一条真也です。77冊目の「一条真也による一条本」紹介は、『墓じまい・墓じたくの作法』(青春新書インテリジェンス)です。2015年9月2日の刊行でした。 『墓じまい・墓じたくの作法』(青春出版社) 表紙の円の中の写真は木の葉と水です。樹木葬や…

『唯葬論』 

一条真也です。76冊目の「一条真也による一条本」紹介は、いよいよ『唯葬論』(三五館)の登場です。2015年7月23日の刊行で、戦後70年を記念しての出版でした。 『唯葬論――なぜ人間は死者を想うのか』(三五館) 本書は「なぜ人間は死者を想うの…

『永遠葬』

一条真也です。75冊目の「一条真也による一条本」紹介は、『永遠葬――想いは続く』(現代書林)です。宗教学者である島田裕巳氏の著書『0葬――あっさり死ぬ』(集英社文芸単行本)に対する反論の書であり、終戦70年記念の本です。2015年7月22日の…

『決定版 おもてなし入門』

一条真也です。74冊目の「一条真也による一条本」紹介は、『決定版 おもてなし入門』(実業之日本社)です。『決定版 冠婚葬祭入門』および『決定版 終活入門』に続く実業之日本社「決定版入門」シリーズの1冊です。 『決定版 おもてなし入門』(実業之日…

『超訳 空海の言葉』

一条真也です。73冊目の「一条真也による一条本」紹介として、わたしの監訳書である『超訳 空海の言葉』(KKベストセラーズ)を取り上げたいと思います。刊行日は2014年12月25日で、クリスマスの日でした。翌年の2015年は、高野山金剛峯寺開…

『じぶんの学びの見つけ方』

一条真也です。気がつけば、弥生晦日になりました。時間の過ぎるのは本当に速いですね。「少年老い易く学成り難し」であります。72冊目の「一条真也による一条本」紹介として、『じぶんの学びの見つけ方』を取り上げたいと思います。 『じぶんの学びの見つ…

『永遠の知的生活』

一条真也です。もうすぐ中国哲学者の加地伸行先生(大阪大学名誉教授)との対談本『論語と冠婚葬祭』(現代書林)が刊行されますが、わたしはこれまでに何冊かの対談本を上梓しています。特に思い出に残るのが、英文学者で上智大学名誉教授であった故渡部昇…

『決定版 終活入門』

一条真也です。2月23日は「天皇誕生日」です。天皇陛下は62歳になられました。心よりお祝いを申し上げます。ちょうど70冊目となる「一条真也による一条本」をご紹介します。『決定版 終活入門』(実業之日本社)です。一般社団法人 全日本冠婚葬祭互…

『ミャンマー仏教を語る』

一条真也です。「一条真也による一条本」をお届けします。69冊目は、『ミャンマー仏教を語る』(現代書林)です。2014年5月15日に刊行されました。「世界平和パゴダの可能性」というサブタイトルがついています。表紙にも、世界平和パゴダの写真が…

『決定版 冠婚葬祭入門』(実業之日本社版)

一条真也です。新型コロナウイルスの感染拡大「第6波」は衰えを見せず、結婚式や葬儀などの冠婚葬祭に打撃を与えています。68冊目の「一条真也による一条本」は、『決定版 冠婚葬祭入門』(実業之日本社)です。製作は有楽出版社が担当しました。表紙には…

『慈経 自由訳』(三五館版)

一条真也です。27日の夜、上智大学グリーフケア研究所の講義をオンラインで行います。テーマは「グリーフケアと儀式」です。67冊目の「一条真也による一条本」は、『慈経 自由訳』(三五館)です。サブタイトルは「安らかであれ 幸せであれ」で、201…

『慈を求めて』

一条真也です。26日、人間国宝である陶芸家の今泉今右衛門さんを小倉にお迎えします。久々に会えるのが楽しみですが、今右衛門さんの作品には「慈しみ」の心というものを感じます。66冊目の「一条真也による一条本」は、『慈を求めて』(三五館)。サブ…

『即効!ビジネス心理法則』

一条真也です。65冊目の「一条真也による一条本」は、監修書の『即効!ビジネス心理法則』(実業之日本社)です。「仕事の現場で応用自在!」というサブタイトルがついています。造事務所と一緒に作った本で、2013年11月に刊行。 『即効!ビジネス心…

『即効!ビジネス成功法則』

一条真也です。64冊目の「一条真也による一条本」は、監修書の『即効!ビジネス成功法則』(実業之日本社)です。「伸びる会社が実践するこの発想と戦略!」というサブタイトルがついています。造事務所と一緒に作った本で、2013年11月に刊行された…

『死が怖くなくなる読書』

一条真也です。16日の夕方、東京から北九州に戻りました。63冊目の「一条真也による一条本」をお届けします。今回は、『死が怖くなくなる読書』(現代書林)です。サブタイトルは、「『おそれ』も『かなしみ』も消えていくブックガイド」で、2013年…

『命には続きがある』

一条真也です。62冊目の「一条真也による一条本」は、『命には続きがある』(PHP研究所)です。サブタイトルは「肉体の死、そして永遠に生きる魂のこと」です。東京大学医学部大学院教授で東大病院救急部・集中治療部長(当時)の矢作直樹氏とわたしの…

『徹底比較!日中韓 しきたりとマナー』

一条真也です。今月9日に閉幕した東京五輪は「平和の祭典」を謳っていましたが、日本と中国、韓国の間で誹謗中傷やトラブルが多かったのは残念でした。61冊目の「一条真也による一条本」は、『徹底比較!日中韓 しきたりとマナー〜冠婚葬祭からビジネスま…

『無縁社会から有縁社会へ』 

一条真也です。26日の東京の感染者数は1763人でした。日曜日としては過去最多ですが、そんな東京に27日から出張しなければなりません。本当は、あまり行きたくありません。60冊目の「一条真也による一条本」は、『無縁社会から有縁社会へ』(水曜…

『礼を求めて』 

一条真也です。59冊目の「一条真也による一条本」は、『礼を求めて』(三五館)です。「なぜ人間は儀式を必要とするのか」というサブタイトルがつけられています。2012年6月3日に刊行されました。 『礼を求めて』(2012年6月3日刊行) わたし…

『図解でわかる!ブッダの考え方』 

一条真也です。東京に来ています。12日は全互協の正副会長会議、理事会、冠婚葬祭文化振興財団の理事会などに出席しました。翌13日に北九州に戻ります。58冊目の「一条真也による一条本」をお届けします。今回は、『図解でわかる!ブッダの考え方』(…

『世界一わかりやすい「論語」の授業』 

一条真也です。57冊目の「一条真也による一条本」は、『世界一わかりやすい「論語」の授業』(PHP文庫)です。2011年12月19日に刊行されました。編集は、造事務所さんにお願いしました。わたしにとっては、『論語』そのものについての初めての…

『のこされた あなたへ』  

一条真也です。56冊目の「一条真也による一条本」は、『のこされた あなたへ』(佼成出版社)。2011年12月15日に刊行されました。「3・11 その悲しみを乗り越えるために」というサブタイトルがついています。そう、東日本大震災で愛する人を亡…

『ホスピタリティ・カンパニー』 

一条真也です。55冊目の「一条真也による一条本」は、『ホスピタリティ・カンパニー』(三五館)です。サブタイトルは「サンレーグループの人間尊重経営」。2011年11月18日に刊行されましたが、この日は、株式会社サンレーの創立45周年の記念す…

『孔子とドラッカー 新装版』 

一条真也です。54冊目の「一条真也による一条本」は、『孔子とドラッカー 新装版』(三五館)です。2014年7月20日に刊行されました。2006年刊行の『孔子とドラッカー』は多くの方々に読まれ、版を重ねてきましたが、全面アップデートを目指して…

『100文字でわかる世界の宗教』(文庫版)

一条真也です。ついに、25日から4都府県に3回目の緊急事態宣言が発出されました。アナクロそのものである禁酒法と灯火統制には、呆れて物が言えません。そこまでして、東京五輪を開催したいのでしょうか。みんな、トーマス・バッハ教祖(IOC会長)の…

『隣人の時代』  

一条真也です。52冊目の「一条真也による一条本」は、『隣人の時代』(三五館)です。「有縁社会のつくり方」というサブタイトルがついています。刊行日は、2011年3月18日。あの「東日本大震災」の発生から1週間目の日でした。 『隣人の時代』(2…

『満月交感 ムーンサルトレター』 

一条真也です。3月29日は満月です。わたしは、満月の夜ごとに「バク転神道ソングライター」こと宗教哲学者の鎌田東二先生とWeb上の往復書簡「シンとトニーのムーンサルトレター」を交わしています。第1信から第30信までが『満月交感 ムーンサルトレ…

『140字でつぶやく哲学』  

一条真也です。49冊目の「一条真也による一条本」は、『140字でつぶやく哲学』(中経の文庫)です。2010年10月に上梓した監修書です。 『140字でつぶやく哲学』(2010年11月3日刊行) 表紙カバーには、「学くん」が「実存主義って、『…

『ご先祖さまとのつきあい方』 

一条真也です。23日は「彼岸明け」でしたね。みなさん、お墓参りはされましたか?今年1月末に上梓した『「鬼滅の刃」に学ぶ』(現代書林)がおかげさまで好評ですが、同書では「先祖」という一章を設けて日本人の先祖崇拝について書いたところ、大きな反…

『幸せノート』

一条真也です。ハッピー・ホワイトデー!世の旦那様方は、奥様からのバレンタインデーのプレゼントのお返しはされたでしょうか? 「親しき仲にも礼儀あり」ですよ。礼を示されたら、返礼するべきです。え、貰っていない? こりゃまた失礼しました!(笑)4…