永平寺 

一条真也です。
6日、夜叉ヶ池を訪れた後、「せっかく福井県まで来たのだから」と、金沢に帰る途中で永平寺に寄りました。これまで5回ぐらい参拝していますが、じつに久々に来ました。現在、心のコントロール法としての「マインドフルネス」に世界的に注目が集まっていますが、その原点は禅にあります。そして、その禅の聖地こそが永平寺なのです!

f:id:shins2m:20211006202359j:plain
永平寺の入口で

f:id:shins2m:20211006202424j:plain
入口脇に掲げられた木板

 

永平寺町観光ガイド」によれば、「永平寺は、今から約770年前の寛元2年(1244年)、道元禅師によって開創された出家参禅の道場。大佛寺山に拠って、渓声山色豊かな幽邃の境に七堂伽藍を中心とした大小70余棟の殿堂楼閣が建ち並んでいる。また、仏殿や法堂など19棟は令和元年夏に、国の重要文化財に指定されることになっている」と書かれています。


f:id:shins2m:20211006204331j:plain
永平寺全景図

f:id:shins2m:20211006202509j:plain
ここから山門へ

 また、「永平寺では、多くの修行僧が、早朝の起床にはじまり、勤行、坐禅、行鉢、『動の坐禅』といわれる作務など日夜厳しい修行に励んでいる。参拝者はそのひたむきな修行僧たちの様子を伺い知ることができる。境内は約10万坪(33万平方メートル)の広さをもち、樹齢700年といわれる鬱蒼とした老杉に囲まれた静寂なたたずまいは、出家道場として誠にふさわしい霊域である」とも書かれています。

f:id:shins2m:20211006202605j:plain
手水場の前で

f:id:shins2m:20211006202632j:plain
手水場で手を洗いました

f:id:shins2m:20211006202714j:plain
山門の前で

f:id:shins2m:20211006202739j:plain
永平寺の山門

f:id:shins2m:20211006202801j:plain
曹洞宗大本山です


Wikipedia「永平寺」の「歴史」には、「道元の求法」として、「曹洞宗の宗祖道元正治2年(1200年)に生まれた。父は村上源氏の流れをくむ名門久我家の久我通親であるとするのが通説だが、これには異説もある。幼時に父母を亡くした道元は仏教への志が深く、14歳で当時の仏教の最高学府である比叡山延暦寺天台宗総本山)に上り、仏門に入った。道元には『天台の教えでは、人は皆生まれながらにして、本来悟っている(本覚思想)・仏性(ぶっしょう、仏としての性質)を持っているはずなのに、なぜ厳しい修行をしなければ悟りが得られないのか』という強い疑問があった。道元は日本臨済宗の宗祖である建仁寺栄西に教えを請いたいと思ったが、栄西道元が出家した2年後に、既に世を去っていた」と書かれています。

f:id:shins2m:20211006203927j:plain北方多聞天王像の前で

f:id:shins2m:20211006151459j:plain
西方廣目天王像
f:id:shins2m:20211006203740j:plain
永平寺の玄関で

f:id:shins2m:20211006203813j:plain
永平寺にて

f:id:shins2m:20211006203854j:plain
永平寺にて


また、「比叡山を下りた道元は、建保5年(1217年)に建仁寺へ入り、栄西の直弟子である明全に師事した。しかし、ここでも道元の疑問に対する答えは得られず、真の仏法を学ぶには中国(宋)で学ぶしかないと道元は考えた。師の明全も同じ考えであり、彼ら2人は師弟ともども貞応2年(1223年)に渡宋する。道元は天童山景徳寺の如浄に入門し、修行した。如浄の禅風はひたすら坐禅に打ち込む『只管打坐(しかんたざ)』を強調したものであり、道元の思想もその影響を受けている。道元は如浄の法を嗣ぐことを許され、4年あまりの滞在を終えて帰国した。なお、一緒に渡宋した明全は渡航2年後に現地で病に倒れ死去した。日本へ戻った道元は初め建仁寺に住し、のちには深草(現在は京都市伏見区)に興聖寺を建立して説法と著述に励んだが、旧仏教勢力の比叡山からの激しい迫害に遭う」とも書かれています。

f:id:shins2m:20211006151016j:plain
荘厳な絵天井の大広間
f:id:shins2m:20211006204029j:plain
絵天井の大広間で

f:id:shins2m:20211006204054j:plain
座禅に挑戦・・・アイタタタ!

 

さらに「越前下向」として、「旧仏教側の迫害を避け新たな道場を築くため、道元は信徒の1人であった越前国福井県)の土豪・波多野義重の請いにより、興聖寺を去って、義重の領地のある越前国志比庄に向かうことになる。寛元元年(1243年)のことであった。当初、義重は道元を吉峰寺へ招いた。この寺は白山信仰に関連する天台寺院で、現在の永平寺より奥まった雪深い山中にあり、道元はここで一冬を過ごすが、翌寛元2年(1244年)には吉峰寺よりも里に近い土地に傘松峰大佛寺を建立する。これが永平寺の開創であり、寛元4年(1246年)に山号寺号を吉祥山永平寺と改めている。寺号の由来は中国に初めて仏法が伝来した後漢明帝のときの元号『永平』からであり、意味は『永久の和平』である」と書かれています。「永平」とは「永久和平」だったのですね!

f:id:shins2m:20211006204141j:plain
永平寺にて

f:id:shins2m:20211006204157j:plain
心が洗われるようでした

 

そして、「道元以降」として、「その後の永平寺は、2世孤雲懐奘、3世徹通義介の下で整備が進められた。義介が三代相論で下山し、4世義演の晋住後は外護者波多野氏の援助も弱まり寺勢は急激に衰えた。一時は廃寺同然まで衰微したが、5世義雲が再興して現在に至る基礎を固めた。義雲から19世祚玖までと、22世の常智祚天は寂円派の住持であった。暦応3年(1340年)には兵火で伽藍が焼失、応仁の乱の最中の文明5年(1473年)でも焼失した。その後も火災に見舞われ、現存の諸堂は全て近世以降のものである」と書かれるのでした。このような歴史を持つ永平寺でのひとときは心洗われる時間となりました。

f:id:shins2m:20211006203132j:plain
夕食は、ステーキ&ハンバーグの3点セット

f:id:shins2m:20211006203210j:plain
あー、腹減った! いただきます!

 

帰りは夕食に精進料理でも食べようかと思いましたが、夜叉ヶ池にも行ってよく体を動かしたので空腹を感じ、金沢の「ステーキ宮」でステーキ&ハンバーグの3点セットを、赤ワインを飲みながら食べました。この日は、とても充実した一日となりました。ちなみに、この日の石川県は102日ぶりに新型コロナウイルスの新規感染者数が0でした。翌7日は、北陸新幹線で東京へ向かいます。

 

2021年10月7日 一条真也

夜叉ヶ池

一条真也です。
5日の夜、金沢に入りました。
6日の朝、金沢紫雲閣サンレー北陸の本部会議を行いました。その後、待望の「夜叉ヶ池」に向かいました。


 ブログ「夜叉ヶ池」で紹介した日本映画は、1979年に公開された篠田正浩監督作品「夜叉ヶ池」です。泉鏡花が夜叉ヶ池の竜神伝説を元に書いた戯曲の映画化で、歌舞伎役者の坂東玉三郎が初めて出演した映画でもあります。権利の問題から今までビデオ化もされず、テレビ放映もほとんど叶わなかった幻の作品です。このたびアメリカの会社が版権を取得したことによって、じつに42年ぶりにブルーレイ化され、WOWOWで放映もされました。中学生のときにこの映画を初めて観て以来、わたしにとっての夜叉ヶ池は怪奇と幻想の聖地となり、「いつか訪れてみたい」と思っていました。


夜叉ヶ池は岐阜県福井県の県境にありますが、昔から伝説があります。鏡花はこの伝説をもとに戯曲「夜叉ヶ池」を書いたのですが、Wipkipedia「夜叉ヶ池」の「夜叉ヶ池の伝説」には、「安八郡の伝説」として、「817年(弘仁8年)、この年の美濃国平野庄(現岐阜県安八郡神戸町)は大旱魃に見舞われ、あらゆる作物は枯れる寸前であった。ある日、郡司の安八太夫安次は、草むらの中に小さな蛇を見つけ、ため息まじりで、『もしそなたが雨を降らせるのなら、私の大切な娘を与えよう』と語った。するとその夜、安次の夢枕に昼間の小蛇が現れ、『私は揖斐川上流に住む龍神だ。その願いをかなえよう。』と語った。すると、たちまちのうちに雨雲がかかって大雨が降り、作物は生き返り村は救われた。翌日、約束どおり娘をもらう為、小蛇(龍神)は若者の姿に変えて安次の前に現れた。安次には3人の娘がいたのだが、安次が娘たちに事情を話すと、一番心がやさしい次女(三女の説もある)が、『村人を救っていただいたからには、喜んでいきます。』と答えた。驚いた安次は、『何か必要な物はないのか。』と問うと、娘は、『今、織りかけの麻布がありますから、これを嫁入り道具にいたします。』と答えた」と紹介されています。


続けて、「こうして娘は龍神の元へ嫁ぐことになり、麻布で身をまとい、若者(龍神)と共に揖斐川の上流へ向かっていった。数日後、心配した安次は、娘に会う為に揖斐川上流へ向かった。やがて、揖斐川上流のさらに山奥の池に龍神が住むという話を聞き、その池にたどり着いた。安次は池に向かい、『我が娘よ、今一度父に姿を見せておくれ。』と叫んだ。すると、静かだった池の水面が波立ち、巨大な龍が現れた。龍は、『父上、これがあなたの娘の姿です。もうこの姿になったには人の前に現れる事はできません。』と告げ、池の中に消えていった。安次は龍となった娘を祀るために、池のほとりと自宅に、龍神を祀る祠を建てた。この娘の名を“夜叉”といい、池の名を娘の名より“夜叉ヶ池”と名づけたという(娘の名は不明で、後から池の名から“夜叉”とおくられたとの説もある)」と紹介されています。

 

 

泉鏡花の戯曲『夜叉ケ池』では村を越前国大野郡鹿見村(ただし実際の鹿見村は南条郡で、現在は南条郡南越前町)とし、娘が雨乞いの生贄にされるという大枠は同じであるものの、かなり脚色されています。白雪(生贄の娘)は龍神と化し洪水を起こしますが、越の大徳泰澄により池に封印されます。なお、戯曲の本筋はそれから1200年が過ぎた大正時代(執筆当時)の物語です。鏡花といえば江戸文化の継承者としてのイメージが強いですが、『夜叉ケ池』はゲルハルト・ハウプトマンの『沈鐘』をヒントに書いたそうです。現在、岩波文庫から『夜叉ケ池・天守物語』として発行されていますが、解説を澁澤龍彦が書いています。泉鏡花も、澁澤龍彦も、わたしが敬愛してやまない幻想文学の巨匠です。いつの日か、わたしは、サンレー北陸の東孝則専務をはじめとする北陸本部会議の参加メンバーと一緒に、夜叉ヶ池を訪れてみたいと願っていましたが、この日、ついに願いが叶うのです!

f:id:shins2m:20211006111556j:plain
車に乗って、夜叉ヶ池に出発!

f:id:shins2m:20211006114749j:plain
だんだん晴れてきました

f:id:shins2m:20211006121248j:plain
南条SAで昼食の「おろしそば」を食す

f:id:shins2m:20211006121320j:plainアクリル板越しに、いただきます!

f:id:shins2m:20211006190225j:plain
夜叉ヶ池登山道の看板を発見!

f:id:shins2m:20211006135343j:plain
途中で橋がありました

f:id:shins2m:20211006132840j:plain
夜叉ヶ池の麓に到着

f:id:shins2m:20211006185012j:plain
夜叉龍神社の鳥居

f:id:shins2m:20211006185034j:plain
夜叉龍神社の鳥居の前で

f:id:shins2m:20211006191141j:plain
「夜叉ヶ池」の石碑

f:id:shins2m:20211006185113j:plain
「夜叉ヶ池」の石碑の前と

f:id:shins2m:20211002214900j:plain
「夜叉ヶ池」の案内板

夜叉ヶ池は標高1099メートル。毎年6月上旬に山開き。登山者の事故はコロナ禍の今年は2ケタですが、例年は3ケタだそうです。麓の「夜叉龍神社」では、登山者の安全を祈願する神事があるとか。10月初旬に紅葉シーズンで登山者が増え、中旬から下旬にかけて冠雪します。

f:id:shins2m:20211006131924j:plain
登山用ブルゾンに着替える

f:id:shins2m:20211006131728j:plain
登山に関する注意書き

f:id:shins2m:20211006131805j:plain
クマ出没情報あり!

f:id:shins2m:20211002215303j:plain
夜叉ヶ池への道

f:id:shins2m:20211006185706j:plain
では、行ってきます!

f:id:shins2m:20211002215347j:plain夜叉ヶ池への道

f:id:shins2m:20211002215422j:plain夜叉ヶ池への道

f:id:shins2m:20211006195250j:plain
さあ、生きて帰れるか?

 

夜叉ヶ池への道は険しく、かなり厳しい勾配でした。滝からの水音が涼しげで道も陽の光が当たって明るかったです。この道を泉鏡花も歩いたのかと思うと、なんだか幽玄な気分になってきました。

f:id:shins2m:20211006185803j:plain
ひたすら前に進む

f:id:shins2m:20211006185850j:plainときどき振り返る
f:id:shins2m:20211002215646j:plain
赤いキノコを発見! 食べられるかな?

f:id:shins2m:20211006185923j:plain
あー、疲れた!

f:id:shins2m:20211006195208j:plain
夜叉ヶ滝

f:id:shins2m:20211002215707j:plain
小川には木の橋が・・・

f:id:shins2m:20211002215730j:plain
紫色の花が咲いていました

f:id:shins2m:20211002215938j:plain
マイナスイオンが放出!

f:id:shins2m:20211006190019j:plain
もう、これ以上は無理だ!

f:id:shins2m:20211006132612j:plain
ここで青木部長に交代!

 

夜叉ヶ池までの道程5分の1ほどで「夜叉ヶ滝」に着きます。赤いキノコや紫色の花を発見しました。夜叉ヶ滝から5分ほど歩くと、道がこれまでとは比べものにならないほど険しくなり、「池まで2000m」の表示がありました。ここで、わたしは迷わずギブアップ。スーツに革靴という登山者らしからぬスタイルで来たこともあり、勇気をもって引き返すことにしました。この後は、登山が得意なサンレー北陸の紫雲閣事業部の青木博部長にお願いして、夜叉ヶ池の写真を撮ってきてもらうことにしました。

f:id:shins2m:20211002220008j:plain
夜叉ヶ池まで1000m

f:id:shins2m:20211002220547j:plain
夜叉ヶ池まで500m

 

仕事も登山も達者な青木部長は、1人でどんどん先に進みました。途中、「夜叉ヶ池まで1000m」の標示があり、かなり厳しい山道が続きます。「池まで500m」の標示がある場所まで来ると、すれ違う登山者の人たちが「厳しいですよ」と皆一同に言ったそうです。また、パトロールの人からは指導を受けたとか。

f:id:shins2m:20211002220617j:plain
池まで200m

f:id:shins2m:20211002220649j:plain
もうすぐ夜叉ヶ池!

f:id:shins2m:20211002220724j:plain
池まで100m

f:id:shins2m:20211002221205j:plain
あと一息だ!

f:id:shins2m:20211002221339j:plain夜叉ヶ池に到着!

f:id:shins2m:20211002221510j:plain夜叉ヶ池に到着!

f:id:shins2m:20211002221544j:plainこれが夜叉ヶ池だ!!

f:id:shins2m:20211002221614j:plain
霧が立って幻想的な夜叉ヶ池

さらに道は険しくなってきましたが、気力も体力も充実した青木部長は果敢に前進し、ついに夜叉ヶ池に到着しました。「池まであと100m」の地点からは動画を撮影し、わたしのスマホにLINEで送ってくれました。それを観たわたしは、自分が現地に到着したかのようなバーチャル体験をすることができました。また、幻想的な池の様子も1分ほど撮影して送ってくれました。青木部長、ありがとう、お疲れ様でした!

f:id:shins2m:20211006192135j:plain命からがら下山しました

f:id:shins2m:20211006195332j:plain根回り14mのカツラの木
f:id:shins2m:20211006191029j:plain
樹齢400年、樹高32mのカツラの木の前で

f:id:shins2m:20211006135236j:plain
空気のうまいことと言ったら!

f:id:shins2m:20211006135118j:plain
忘れえぬ思い出になりました

f:id:shins2m:20211006190614j:plain
さらば、夜叉ヶ池!

f:id:shins2m:20211006135305j:plain
この絶景を見よ!

 

青木部長にすべてを託したわたしは、必死の思いで下山しました。麓に下りると、まずは神社の鳥居に向かって柏手を打ち、神様に無事を感謝しました。近くに、見上げるカツラの巨木がありました。帰りにはダムがあり、そこでも写真を撮影。この日は本当に晴天で、素晴らしく空気がうまく、忘れえぬ思い出となりました。ぜひ、また来てみたいです。そのときは完全登山スタイルで夜叉ヶ池まで行き着きたいです。夜叉ヶ池の龍神よ、わが到着を待たれよ!

 

2021年10月6日 一条真也

若い二人に結婚式を!

一条真也です。
金沢に来ています。昨夜食べた超濃厚なカレー味噌ラーメンが異常に胃にもたれて、なかなか寝つけませんでした。「もうトシだから、透明なスープの中華そばにしておけば良かった」と後悔しながら、いろいろなことを考えました。現在、大きな話題になっている秋篠宮家の長女眞子さまと小室圭さんの結婚についても考えました。

f:id:shins2m:20211006085237j:plainヤフーニュースより

 

読売新聞社が4~5日に実施した緊急全国世論調査で、眞子さまと小室圭さんが結婚されることについて、よかったと思うかを聞くと、「思う」との回答は53%と半数を超え、「思わない」は33%でした。年代別にみると、全年代で「思う」が上回っており、眞子さまや小室さんの同年代が含まれる18~39歳では「思う」が59%に上っています。小室家の金銭トラブルに起因する一連のバッシングを考えると、意外に高いというのが印象です。というより、ここ最近で一気に潮目が変わってきた気がします。

f:id:shins2m:20211006085139j:plainヤフーニュースより

 

「AERAdot.」に掲載された作家・北原みのり氏の「小室圭さんのロン毛を見てストンと胸に落ちた 私は眞子内親王の新しい人生を応援します〈dot.〉」というコラムは興味本位ではなく、考えさせられる内容でした。冒頭、北原氏は「日本中が好奇の目を向けている中でのロン毛での帰国は、小室さんの圧勝が決まった瞬間のように見えた。多くの人の想定を超える空気の読めなさと(誰が小室さんがロン毛で帰国することを予想できただろう)、垣間見える尋常ではない深く強い自己肯定感。こういう人でなければ、何の後ろ盾もない一般男性が皇室の女性にプロポーズするなど、無理なことなのだと理解した」と述べます。



おそらく眞子内親王には、それが分かっていたのではないだろうかと推測し、北原氏は「もう二度と、こんな男性は現れない、恋愛感情がいつか終わることなど百も承知、賛成されていないのも百も承知、とんでもない間違いを犯している可能性も百も承知、耳に入れたくない『言いたい放題』があることなど眞子内親王自身が百も承知だろう。それでもこの機会を逃したら一生ここから出る機会はないに等しい。出られたとしても、もうそれは10年、20年後のことかもしれない。少なくとも眞子内親王と恋愛し、無謀とも思えるプロポーズをするような2人目の『一般男性』が現れる可能性は限りなく低いだろう。『生きていくために必要な選択』というのは、眞子内親王にとって大げさでない真理なのだ」とも書いています。この後も、北原氏のコラムは続きますが、じつに物事の本質を衝いており、わたしは感銘を受けました。

f:id:shins2m:20211006085316j:plainヤフーニュースより

 

1日、宮内庁は会見の中で、眞子さまが複雑性PTSD(心的外傷後ストレス障害)と診断されていることを明らかにしました。会見に同席した秋山剛・NTT東日本関東病院品質保証室長は、眞子さまについて、「自分自身と家族、結婚相手と家族に対する、誹謗中傷と感じられる出来事が長期的に反復され、逃れることができないという体験をされた」と説明。眞子さまは2018年~19年頃からバッシングにより、人間としての尊厳が踏みにじられていると感じるようになったといいます。恐怖がフラッシュバックすることもあり「幸福感を感じるのが難しい状態にある」としました。症状を改善するために挙げたのは、誹謗中傷をやめること。秋山室長は「周囲の方々の温かい見守りがあれば、健康の回復は速やかに進むと考えられる」と証言しました。「批判封じなら逆効果」とか「ずるい」などと揶揄する者もいますが、事態は深刻です。



宮内庁がここまで異例の発表をしたのは、「これ以上は許さんぞ」というマスコミへのメッセージだと思いますが、これまで美智子上皇后、雅子妃もマスコミの誹謗中傷に心を痛められてきました。皇室の方々には自由がないことは百も承知で、つねづねお気の毒に思っておりますが、最も違和感をおぼえるのは、「いくら根拠のない誹謗中傷をされても、抗議もできないし、ましてや告訴など絶対にできない」ということです。世界中を見渡しても、こんな理不尽な立場があるでしょうか。戦後、日本国憲法で「人間天皇」を定めたのならば、同時に天皇陛下および皇室の方々の人権というものも考慮すべきでしたが、それが完全に抜け落ちています。これは絶対におかしいと思います。

 

 

そもそも「人間天皇」という考えも、わたしにはしっくりきません。わたしが敬愛する作家・三島由紀夫は、『英霊の聲』で、二・二六事件の反乱軍、先の大戦の戦死者、そのような人々が次々と霊となって現れ、大勢で行進しながら、「などてすめろぎはひととなりたまひし」という言葉をくり返し唱える場面を描きました。英霊の声とは、昭和天皇人間宣言をされ、「人となられた」のを恨む人の声なのです。彼らは現人神の天皇を信じ、すべてをかけ、命を捨てたのに、その天皇が人となってしまわれた事をお恨みしますと言っているのです。わたしは「すべては死者のために」という唯葬論者ですので、この英霊の声には胸を打たれます。そして、慰霊の旅を続けられた平成天皇には心から尊敬の念を抱いています。

 

 

日本が先の戦争に敗れ、マッカーサーによって昭和天皇は救われたように思われていますが、じつは天皇家はずっと罰を受けているように思えてなりません。昭和天皇は戦争責任を免れたのではなく、ずっと子孫がその責任を取らされ続けているように思えてなりません。3日前に『これからの天皇制』(春秋社)という本を読みました。わたしのグリーフケア研究の師である島薗進先生をはじめとした識者の方々が「令和」の天皇制についての考えを記した本ですが、それを読むと、武士が誕生してから天皇という存在はずっと権力者から利用され続けていることがわかります。幕末もそうでした。明治時代の大日本帝国憲法は一見、天皇にすべての権力を集中させているように見えますが、実際は天皇を機関として利用するものでした。いま、わたしは「皇室の方々はお気の毒だ」と思います。

 

儀式論

儀式論

Amazon

 

わたしの本業は、冠婚葬祭業という礼業です。冠婚葬祭や年中行事といった儀式文化は、皇室の儀礼文化と密接な関わりを持っています。眞子さまと小室圭さんは今月26日に正式に結婚されることが決まりました。しかし、結納にあたる「納采の儀」や、天皇皇后両陛下に宮殿でお別れのあいさつをする「朝見の儀」など、女性皇族の結婚関連儀式はすべて行われず、皇室を離れる際の一時金も支給されないことが公表されました。これは眞子さまの希望によるもので、戦後初めての異例の結婚となります。わたしは、このことに深い懸念を抱いています。その理由は2つあります。1つは、儀式を中心とする皇室の権威が揺らぐこと、もう1つは国民の冠婚葬祭に与える心理的影響です。

 

 

お二人が一切の儀式をされずに結婚されて渡米してしまえば、多くの国民は「儀式なんて面倒なものをしない方が自由でコスパがいい」「今さら儀式なんか時代遅れだ」と考えるのではないでしょうか。そうすれば、結婚式を挙げることに否定的な若者も増えていくように思えてなりません。しかし、結婚式をして初めて夫婦が誕生するのであり、そのことは天皇家のルーツとされる神話が書かれている『古事記』のイザナギイザナミのエピソードにも明らかです。お二人の脱・儀式婚がその神話と伝統を壊してしまうのは、まことに残念でなりません。



しかし、わたしはお二人の結婚に反対しているのではありません。逆です。若いお二人の門出を祝福しています。このまま法を犯したわけでもない若者に「いじめ」そのものである無法なバッシングを続け、そのままお二人が日本を脱出してしまえば、日本人の1人として恥ずかしいと思います。思えば、お二人が新生活を始めるニューヨークは「自由」の象徴です。タイタニック号に乗った移民たちも、自由を求めてニューヨークを目指しました。眞子さまが民間人になられたら、以後の誹謗中傷はすべて告訴の対象になります。国際弁護士として、小室圭さんは誹謗中傷をやめないテレビ局や週刊誌などのマスコミを片っ端から告訴するといいと思います。愛する妻を守るために、プロとして堂々と訴訟活動を行い、漢になっていただきたい!



でも、正直な思いを述べれば、お二人が自由の聖地であるニューヨークに行く前に、わたしはお二人に結婚式を挙げていただきたいです。十二単は着なくても、眞子さまにウエディングドレスを着ていただきたい。冠婚葬祭業界が一丸となって、お二人に結婚式をプレゼントさせていただいてはどうでしょうか? 眞子さまが民間人となった時点で、東京で結婚式を挙げてから渡米していただくことはできないでしょうか。じつは、そのアイデアを業界内の会議でも提言しています。時間がないので急ぐ必要がありますが・・・・・・。いかなる理由があるにせよ、わたしは、結婚するすべての若者には結婚式を挙げていただきたいと心から願っています。その理由はブライダル業界のためでも、個々の結婚式場やホテルのためでもなく、新郎新婦自身が幸せになるためです。ここまで書いたら夜が明けてきました。今日は朝一番でサンレー北陸の本部会議に出て、それから福井県の「夜叉ヶ池」に向かいます。

f:id:shins2m:20211006055115j:plain
夜明けの金沢の街

 

2021年10月6日 一条真也

緊急事態宣言明けに北陸へ! 

一条真也です。
5日、北九州は残暑厳しく、気温が34度もありました。そんな中、サンレー本社・社長室での冠婚葬祭文化振興財団のオンライン会議、 松柏園ホテル・貴賓室での「財界九州」の取材を終えた後、わたしは石川県に出張しました。

f:id:shins2m:20211005164922j:plain福岡空港の前で

f:id:shins2m:20211005165106j:plain福岡空港にて

 

あまりに陽射しが強いのと、翌日に福井県の山奥にある「夜叉ヶ池」を訪れるため登山するので、日除けのための帽子を持っていきました。福岡県は4回目の緊急事態宣言、石川県も感染まん延防止特別警報にありましたが、ともに解除されて初めての出張です。北九州市の小倉から車で福岡市に向かったわたしは、福岡空港から17時40分発のANA4650便で小松空港に向かいました。

f:id:shins2m:20211005170247j:plain
ラウンジで青汁を飲みました

f:id:shins2m:20211005172510j:plain飛行機まではバス移動。陽射しが眩しい!

f:id:shins2m:20211005172617j:plain小さな飛行機に乗りました

f:id:shins2m:20211005173840j:plain機内のようす

f:id:shins2m:20211005175558j:plain上空から見た博多の街

f:id:shins2m:20211005175808j:plain
オレンジの世界へ・・・

 

いつものようにラウンジで青汁を飲みました。ラウンジを出ると、搭乗口からバスに乗って小さな飛行機が停まった場所まで行き、そこから乗り込みました。機内は、いつもよりは乗客が少なかったです。わたしは通路側の席に座っていたのですが、お隣の窓側の席が空いていたので、外の景色がよく見えました。夕暮れの博多の街が宝石のように輝いて、とても綺麗でした。

f:id:shins2m:20211005182231j:plain機内では読書しました

 

わたしは、機内サービスのコーヒーを飲みながら、いつものように読書しました。この日は、『夜叉ケ池・天守物語』泉鏡花著(岩波文庫)を再読しました。ブログ「夜叉ヶ池」で紹介した日本映画の原作となる戯曲ですが、じつは明日、サンレー北陸の本部会議の後に有志で夜叉ヶ池を訪れることになっており、そのための予習を兼ねて読んだのです。その昔竜神が封じこめられたという夜叉ケ池。幻想と現実が巧みに溶けあわされた「夜叉ケ池」と播州姫路城の天守にすむという妖精夫人富姫の伝説に取材して卓抜なイメージを展開させた「天守物語」の傑作戯曲2篇をカップリングした文庫本です。

f:id:shins2m:20211005181559j:plain『夜叉ケ池・天守物語』の解説

 

澁澤龍彦は、同書の「解説」を、「大正期の鏡花戯曲の傑作たる『夜叉ケ池』や『天守物語』ばかりでなく、あまり出来のよくない『深沙大王』や『海神別荘』をもふくめて、おしなべて妖怪の出てくる鏡花の戯曲には、そのモティーフにおいても構成においても、きわめてよく似たところが見出されるように思われる。それはまず第一に、妖怪はかならず水に縁があるということ、そしてその水は、俗世間の人間一般に対しては、しばしば洪水のような破壊的な作用をおよぼすけれども、逆に選ばれた人間に対しては、彼らが人間性を捨て、妖怪とともに新たな生を生きるための、恩寵的なエレメントとしての役割を果たすということだ」と書きだしています。

f:id:shins2m:20211005181805j:plain
空はオレンジのグラデーション

 

読書の合間に窓の外を見ると、空にはオレンジのグラデーションの空が広がっていました。この日、わたしはオレンジのネクタイ、ポケットチーフ、そしてマスクを着用していたので、「今日はオレンジの日だな・・・」と思いました。昨日は、パープルの日でした。昨夜、前川清さんから贈られた花束には紫とオレンジの花が入っていたことを思い出しました。オレンジは冠婚、パープルは葬祭ということで陰陽を表現しているのだと思います。

f:id:shins2m:20211005191829j:plain
小松空港のネオンサインもオレンジ!

f:id:shins2m:20211005192454j:plain
小松空港にて

 

約1時間20分のフライトを経て、わたしの乗った小さな飛行機は無事に小松空港に到着。小さな飛行機から降りると、小松空港はすっかり暗くなっていました。サンレー北陸の東専務とマリエールオークパイン小松の伊藤支配人が迎えに来てくれました。わたしたちは金沢に向かう途中、小松のラーメン店でささやかな夕食を取りました。

f:id:shins2m:20211005194002j:plain
あー、店で酒飲むの、久しぶり!

f:id:shins2m:20211005195119j:plain
これが、カレー味噌ラーメンだ!

f:id:shins2m:20211005195144j:plain
いただきます!

f:id:shins2m:20211005195323j:plain
モツが入って超濃厚!

f:id:shins2m:20211005195453j:plain
サイドメニューのチャーハン小盛

f:id:shins2m:20211005195736j:plain
チャーハン、馬鹿うま!

ラーメン店は東専務の行きつけだそうですが、カレー味噌ラーメンが名物とのこと。早速、それを注文。サイドメニューにギョーザとチャーハン小盛もオーダーしました。石川県は感染まん延防止特別警報も解除されたので、生ビールも注文。久々にお店で飲むビールの旨いことといったら! カレー味噌ラーメンも超濃厚でしたが、美味しかったです。中にモツが入っているのには驚きました。モツ入りラーメンは初体験です。あと、チャーハンが信じられないほど美味でした。すべて平らげたら、お腹いっぱいになりました。そして、ラーメン店を出た後は、一路金沢に向かい、金沢駅前の定宿に到着したのでした。

f:id:shins2m:20211005210834j:plain
NHKニュースより

f:id:shins2m:20211005215850j:plainNHKニュースより

 

ホテルにチェックインして客室に入り、テレビを付けました。すると、米プリンストン大の真鍋淑郎さん(90)が、コンピューターによる気候変動予測の礎を築いたとして、今年のノーベル物理学賞を受賞されたことを知りました。素晴らしい快挙です。特に、気象物理学の分野では初のノーベル物理学賞受賞ということと、90歳での受賞というのが偉業ですね。真鍋さんは「約60年にわたって気候の研究を続けてきた原動力は好奇心だ」と満面の笑みで語っておられましたが、心よりお祝いを申し上げます。真鍋さんは大洪水の問題についても研究されているそうですが、明日訪れる「夜叉ヶ池」には大洪水伝説があります。これは、また楽しみになってきました!

 

2021年10月5日 一条真也

「財界九州」新年号取材 

一条真也です。
10月5日、10時からサンレー本社の社長室で、わたしが副理事長を務める冠婚葬祭文化振興財団の「儀礼儀式文化振興事業 第1回検討会議」にオンラインで参加。

f:id:shins2m:20211005144950j:plain写真撮影のようす

 

会議では、互助会経営者と学者の先生方が入り乱れて白熱の議論が繰り広げられました。会議終了後、13時半から「財界九州」の新春特大号の取材を毎年恒例の「財界九州」新春特大号の取材を松柏園ホテルで受けました。今日の北九州はけっこう暑かったのですが、新春に読まれるので、頑張って冬用のスリーピースを着て臨みました。

f:id:shins2m:20211005132743j:plain
写真撮影のようす

f:id:shins2m:20211005133353j:plain
写真チェックのようす

 

「財界九州」の新春特大号に登場させていただくのも、早いもので、もう21回目です。第1回目は、社長に就任した2001年の暮れに取材を受けました。本日は最初に松柏園ホテルの貴賓室で写真撮影を行いました。ちょうどサンレー大分から冠婚副本部長の山下執行役員も来ていたので、一緒に撮影に立ち会ってもらいました。彼は、これまで10年以上も「財界九州」の取材担当者だったのです。

f:id:shins2m:20211005144023j:plainインタビュー取材のようす

 

写真撮影後は、それからインタビュー取材に移り、財界九州社・企画編集部の鳥海副部長の質問に答えました。わたしは、以下のような話をしました。コロナ2年目だった今年ですが、福岡市東区多々良紫雲閣をオープンするという明るい話題がありました。昨年12月28日に福岡市博多区浦田紫雲閣をオープンしましたので、福岡市で2施設目となります。幸いに大変好評で、業績も予想以上ですので、これからも福岡市には積極的に出店したいです。

f:id:shins2m:20211005134809j:plainグリーフケア資格認定制度について

 

今年6月、グリーフケア資格認定制度がいよいよスタートしました。この制度では、グリーフケアの基礎知識を持って、グリーフを抱える人と向き合い、必要に応じてケアができる専門職へ橋渡しする能力を備える者を「グリーフケア士」として認定します。さらに今後は上位資格として「上級グリーフケア士」も設置。実践力が身に付き、現場におけるグリーフケアのファシリテート(サポートや手助け)ができる能力を備える者を認定します。全互協のグリーフケアPT座長として、わたしが全力で取り組んできた事案でしたので、資格認定制度の発足に感無量です。

f:id:shins2m:20211005135432j:plain「SDGs」について語りました

 

いま、「SDGs」が国際的なキーワードになっています。「持続可能な開発目標」という意味ですが、わたしは冠婚葬祭互助会は社会を持続させるシステムそのものであると考えています。結婚式は夫婦を生み、子どもを産むことによって人口を維持する結婚を根底から支える。葬儀は儀式とグリーフケアによって死別の悲嘆によるうつ、自死の負の連鎖を防ぐ。冠婚業も葬祭業も、単なるサービス業ではありません。それは社会を安定させ、人類を存続させる重要な文化装置なのです。冠婚葬祭が変わることはあっても、冠婚葬祭がなくなることはありません。

f:id:shins2m:20211005144112j:plainハートフル・エッセンシャルワークとは?

 

さらには、「ケアすることは、自分の種々の欲求を満たすために、他人を単に利用するのとは正反対のことであり、相手が成長し、自己実現することを助けること」などのケアについての自分の考えを明らかにしました。葬祭業は、サービス業というよりもケア業です。他者に与える精神的満足も、自らが得る精神的満足も大きいものであり、いわば「心のエッセンシャルワーク」あるいは「ハートフル・エッセンシャルワーク」と呼ばれるでしょう。これは葬祭業に限らず、ブライダル・ビジネスでも同様です。これからの冠婚業は新郎新婦をはじめ、祝われる方々のさまざまなケアを心掛けなければいけません。

f:id:shins2m:20211005144129j:plain
湯縁で有縁社会を再生したい!

 

「サービス業からケア業へ」ということで、わが社の今後の方向性の先に、「日王の湯」の運営もあります。このたび、わが社は福岡県田川郡福智町にある「ふるさと交流館 日王の湯」を管理・運営することになりました。リニューアル工事をした上で、9月10日に正式オープンしました。8000坪の敷地、310坪の温泉棟、154坪の宿泊棟、264坪の大宴会場という、福岡県最大級のスケールです。高齢者の会員様が多い互助会との相性が良い。この施設をベースに、共に入浴する「湯縁」によって有縁社会を再生したいと考えています。

f:id:shins2m:20211005144319j:plain
互助会こそソーシャル・ビジネスだ!

 

SDGsは環境問題が注目されがちですが、人権問題も貧困問題も児童虐待・・・・・・すべての問題は根が繋がっています。そういう考え方に立つのがSDGsであるわけですが、その意味で入浴ができなかったり、1日に1回しか食事ができないようなお子さんに対して、見て見ぬふりはできません。コロナが落ち着いたら、日王の湯を解放して、子どもたちに風呂に入ってもらい、その後、食堂でカレーライスをお腹いっぱい食べてもらうイベントを開催したいと考えています。それは、新しい互助会の在り方だとも思います。わたしは、互助会こそソーシャル・ビジネスであると考えています。

f:id:shins2m:20211005135431j:plain
儀式を通じて志を果たしたい!

 

七五三のような通過儀礼を挙げてもらえない子どもたちには、「合同七五三」の実行を考えています。いずれはイベントでなく持続性のある活動も視野に入れたいです。孤独な高齢者には、「合同長寿祝い」も行いたい。この考えに賛同して下さる方々には、ぜひ、わがサンレーの互助会に入会していただきたいと思います。つまり、その事業の志と継続性を支援するクラウド・ファンディング的な意味での互助会募集です。カンパニーズ・ビー・アンビシャス!

f:id:shins2m:20211005135547j:plainアンビショナリー・カンパニーでありたい!

 

わが社は、他者の幸せを願う志を持ったアンビショナリー・カンパニーでありたい。『論語』で孔子が訴えている最大のメッセージとは、「他者を幸せにする志を持て!」ということだと思います。今年の11月18日に創立55周年を迎えるわが社には「志」があります。わが社は、志のある会社としてのアンビショナリー・カンパニーであり続けたいと願っています。このインタビュー記事は「財界九州」新春特大号に掲載されます。どうぞ、お楽しみに!

f:id:shins2m:20211002202605j:plain「財界九州」2021年新春特大号

 

2021年10月5日 一条真也

 

前川清、満員の観客に喜び

一条真也です。
昨日、ブログ「サンレー タビ好キファン感謝祭」で紹介したイベントが無事に終了しました。今朝の「西日本スポーツ」に紹介記事が掲載され、前川清さんとわたしのツーショット写真も使われています。

f:id:shins2m:20211005121008j:plain
西日本スポーツ」2021年10月5日号

 

記事は、「『タビ好キ ファン感謝祭2021』」「前川清満員の観客に喜び」の見出しで、こう書かれています。
「歌手・前川清(73)が4日、北九州市内で行われた冠番組前川清の笑顔満点タビ好キ』の10周年記念イベント『タビ好キ ファン感謝祭2021』に登場した。緊急事態宣言が解除されたことから、この日は入場制限をせず満員となる1000名を抽選で招待しての開催。前川もコロナ以降では初めて客席が埋まった状態でのステージで『新たな第1歩ですね』と喜びをかみしめた。
感謝祭には歌手で前川の長男の紘毅(35)、次女の侑那(30)も参加。トークなどに加え歌謡ショーでは前川が代表曲『長崎は今日も雨だった』、新曲『胸の汽笛は今も』、番組テーマ曲『歩いていこう』などを熱唱。客席からは歓声に代わり何度も大きな拍手が巻き起こっていた。
同番組は、九州地区を中心にサンテレビなどでも放送中の旅情報バラエティー。前川とWエンジン・えとう窓口(48)が、九州を中心に各地の観光地や有名スポットなどをアポなしで巡り、現地の人とふれ合っていく。
2012年に九州地区で放送を開始。『NHKのど自慢』など有力番組がひしめく日曜正午台の激戦枠だったが、温かみのある内容が受け入れられ2〜3%だった同枠の視聴率はスタートから2年弱で昼の番組では高い数字の10%を超え、当時前川は『視聴率男』と話題となった。現在も10%前後をキープし人気番組として定着している。10周年を迎え『行く先々で出会った皆さんのおかげでここまで来られました。これからも変わらずに1つ1つの出会いを大切に頑張っていきたい』と決意も新たに語っていた」

f:id:shins2m:20211005122617j:plain
前川清さんと花束を交換しました

 

2021年10月5日 一条真也

サンレー タビ好キファン感謝祭

一条真也です。
10月4日、ブログ「タビ好キファン感謝祭2021」で紹介したわが社の創立55周年記念イベントがリバーウォーク北九州にある北九州芸術劇場の大ホールで開催!

f:id:shins2m:20211004193052j:plain素晴らしい夜となりました!

f:id:shins2m:20211002195606j:plain

 

この日、15時にリバーウォーク北九州に到着すると、15時15分から北九州芸術劇場で花束贈呈のリハーサルなどを行いました。その後、ブログ「『ふくおか経済』取材」で紹介したインタビュー取材を劇場の楽屋で受けた後、国民的歌手である前川清さんとスチル写真を撮影しました。

f:id:shins2m:20211004145434j:plainリバーウォーク北九州の前で

f:id:shins2m:20211004163517j:plain
専用の楽屋の前で

f:id:shins2m:20211004163317j:plain
井筒屋の特製弁当が用意されました

f:id:shins2m:20211004163741j:plain
いただきます!

f:id:shins2m:20211004174238j:plainスチル写真撮影のようす

f:id:shins2m:20211004174256j:plainスチル写真撮影のようす

 

その後、北九州芸術劇場の大ホールの観覧席に移動し、18時から「サンレープレゼンツ前川清のタビ好キ ファン感謝祭2021」が開演しました。九州朝日放送(KBC)の超人気番組である「前川清の笑顔まんてんタビ好キ!」の放映10年を振り返り、番組を支えていただいた皆様と過ごす、笑いあり、涙あり、歌あり抱腹絶倒の感謝祭でした。

f:id:shins2m:20211004180102j:plain
開演前のようす

f:id:shins2m:20211004180504j:plain
えとう君の登場でスタート!

f:id:shins2m:20211004180614j:plainタビ好キFamily勢揃い!

f:id:shins2m:20211004181031j:plain
爆笑トークが炸裂!

f:id:shins2m:20211004180521j:plain
わたしも楽しみました!

f:id:shins2m:20211004181218j:plain
思い出のVTR

f:id:shins2m:20211004181929j:plain
なつかしいゲストが飛び入り参加!

f:id:shins2m:20211004182001j:plain
前川さんも大喜び!

 

前川清さんを筆頭に、えとう窓口さん、紘毅さん、侑那さんなどタビ好キメンバーが総出演! 司会はタビ好キのナレーター奥田智子さんに進行していただきました。開演の直後には、「オープニングVTR」が流れ、タビ好キファミリー登場、オープニングトークが行われました。その後、「北九州名珍場面VTR」が流れ、トークが繰り広げられました。番組内に登場した名キャラクターをまとめたVTRを振り返ってのトークでした。

f:id:shins2m:20211004182619j:plain
質問コーナーのようす

f:id:shins2m:20211004183208j:plain
質問者はあそこの人?

f:id:shins2m:20211004184507j:plain
お客さん、見えますか?

f:id:shins2m:20211004185012j:plain番組タイトルコール収録のようす

f:id:shins2m:20211004185030j:plain
生まれて初めてのWピースでした

f:id:shins2m:20211004185145j:plain
大成功!それにしても、すごい迫力!

f:id:shins2m:20211004185651j:plain抽選会のようす

 

それから、「質問コーナー」として、事前に寄せられた質問にタビ好キファミリーが回答。その後は、「TV放送用収録」として、会場の皆さんと一緒に「前川清の笑顔まんてんタビ好キ!」タイトルコールが収録されました。ファミリーのかけ声に合わせて、観客が両手でピースをするのです。わたしもやりましたが、Wピースなんて生まれて初めてやりました。次は「お楽しみ抽選会」です。えとう窓口さん、紘毅さん、侑那さんで抽選会を行いました。景品はタビ好キファミリー手作りの小物、前川清サイン色紙付の 松柏園ホテルカレー&シチューセットです! 

f:id:shins2m:20211004191028j:plain
お待ちかね歌謡ショーの始まり!

f:id:shins2m:20211004190852j:plain
前川清は日本一の歌手!

f:id:shins2m:20211004191133j:plain長崎は今日も雨だった」に感動!

f:id:shins2m:20211004191808j:plain
「東京砂漠」にも感動!

f:id:shins2m:20211004192651j:plainタビ好キのテーマソングを合唱♪

f:id:shins2m:20211004192828j:plain
歌謡ショーのフィナーレ

 

そして、メインイベントである「歌謡ショー」。NHK紅白歌合戦29回出場の国民的歌手である前川清さんが「長崎は今日も雨だった」「東京砂漠」「胸の汽笛は今も」「虹がかかるように」「歩いて行こう」を熱唱しました♪ もうサイコーでしたね! さすがはサザンの桑田サンや福山雅治ミスチルの桜井がリスペクトするだけのことはあります。わたしは、「前川清は日本一の歌手だ!」と心の底から思いました。また、前川さんの息子さんや娘さんの歌も素晴らしい!

f:id:shins2m:20211004192442j:plain
舞台袖で花束を持って待機

f:id:shins2m:20211004192541j:plain
ステージで前川清さんに花束を渡す

f:id:shins2m:20211004204357j:plain
心をこめて、お渡ししました

f:id:shins2m:20211004192929j:plainタビ好き10周年、おめでとうございます!

f:id:shins2m:20211004205608j:plain
お客様にも一礼しました

f:id:shins2m:20211004192943j:plain
前川さんから無茶振りを受ける

f:id:shins2m:20211004192948j:plain
お客様に向かって挨拶しました

f:id:shins2m:20211004192615j:plain
最後は深々と一礼しました

 

歌謡ショーが終わると、わたしがステージに上がって、前川清さんへタビ好キ10周年を記念して花束を贈呈させていただきました。わたしが「素晴らしいショーでした。素晴らしかったです。感動しました。タビ好き10周年、本当におめでとうございます!」と言って花束をお渡しすると、前川さんより、「社長、お客様に何か一言どうぞ!」と言われました。打ち合わせなしの無茶振りでしたが、わたしは会場に向かって「緊急事態宣言が明けたとはいえ、このような時期に多くのお客様にお越しいただき、心より感謝しております。サンレーはおかげさで創立55周年を迎えることができました。これもひとえに皆様のかげです。本当に、ありがとうございました。これからも、サンレーをよろしくお願いいたします!」と言って深々と礼をすると、大きな拍手が起こって感激しました。

f:id:shins2m:20211004205355j:plain
前川さんから花束を頂戴しました

f:id:shins2m:20211004205648j:plain
前川さんとの軽妙なトーク

f:id:shins2m:20211004205722j:plain
花束を持って、記念撮影しました

f:id:shins2m:20211004205750j:plain
退場時、最後にお客様に一礼!

 

その後、サプライズで前川さんからサンレー55周年を記念して花束を贈られ、とても感激しました。見ると、花束の中にはとても綺麗な紫色の花がたくさん入っているではないですか! わたしは、「ああ、今日は、パープルのネクタイをしてきて良かった!」と思いました。感激のあまり、何かわたしも1曲歌おうかと思いましたが、あまり目立ってもいけないので控えました。(笑)最後にタビ好キファミリーから会場の皆様と視聴者に向けて一言メッセージを送り、フィナーレとなりました。

f:id:shins2m:20211004170651j:plain
会場前のようす

f:id:shins2m:20211004210716j:plain
賑わう入口前のようす

 

このように、感謝祭はVTRを交えたトークや抽選会、歌謡ショーなど内容盛りだくさんの90分となりました。もちろん新型コロナウイルスの感染対策には万全の配慮させていただきました。来場者の皆様にも必ずマスクの着用、手指の消毒、検温をお願いし、体温が37.5度以上の方、特別な理由がなくマスクを着用されない方、消毒のご協力をいただけない方は入場をお断りさせていただいております。北九州市でも、緊急事態宣言の解除後、最大級のイベントではなかったかと思います。

f:id:shins2m:20211004210836j:plain
松柏園カレー&ビーフシチューも大人気!

f:id:shins2m:20211004145056j:plain一条真也書籍販売コーナー

f:id:shins2m:20211004175613j:plain
一条本がたくさん売れました!

f:id:shins2m:20211004185440j:plain
コロナ後の社会を予感させました!

 

なお、劇場ホール横のホワイエでは、「松柏園特製カレー、ビーフシチュー販売ブース」「一条真也書籍販売ブース」「タビ好キグッズ販売ブース」「タビ好キ挿入歌CD販売ブース」などが設置され、多くのお客様で賑わっていました。ニューノーマルの元で1200人ものお客様がお越しになり、新たな時代を幕開けを感じました。コロナからココロへ・・・・・・この日のイベントは、コロナ後の社会を予感させるハートフルな時間でした。おかげさまで感謝祭は大成功に終わりましたが、前川清さんをはじめ、関係の皆様方には心より感謝申し上げます。なお、この日のイベントの模様は11月21日(日)10時55分よりテレビ朝日系列のKBC(九州朝日放送)で1時間にわたって放映されます。どうぞ、お楽しみに!



2021年10月4日 一条真也