清水寺本坊庭園

一条真也です。
サンレー本社の社員旅行の2日目です。ブログ「水前寺公園」で紹介した大名庭園を後にしたわたしたちは、福岡県柳川市に向かいました。

f:id:shins2m:20180914123553j:plain
昼食は柳川の名店「大東」の鰻せいろ蒸し!

f:id:shins2m:20180914123636j:plain
飛び上がるほど美味しかったです!

 

柳川といえば、鰻です。わたしたちは、鰻料理の名店「大東」で昼食を取りました。鰻せいろ蒸しの特上をいただきました。飛び上がるほど美味しかったです。日頃、法令試験の勉強を頑張っている自分へのご褒美のように思えました。

f:id:shins2m:20180914134123j:plain清水寺に向かう途中、素朴な石仏がありました

f:id:shins2m:20180914134207j:plain
本坊庭園の入口

f:id:shins2m:20180914134221j:plain
法華経千部逆修板碑

f:id:shins2m:20180914134230j:plain
魔羅観音(子宮観音)

 

その後、福岡県みやま市にある「清水寺本坊庭園」を訪れました。公式HPには、「一千二百余年の間、多くの人びとの厚い信仰を集めてきました」として、お寺の歴史が以下のように紹介されています。
清水寺天台宗の開祖、伝教大師によって開かれた古刹。開山以来、一千二百余年の間、清水寺は多くの人々の厚い信仰を集めてきました。寺の言い伝えによると伝教大師は、唐から帰朝の折り、有明海の東方山中に美しく輝く光を発見されました。その光を求めて、一羽の雉を道案内にこの山に分け入ったところ、苔むした合歓(むね)の霊木に出会われたのでした。このうえなく喜ばれた大師は、大地から生えたままのこの樹に一丈六尺(約5メートル)の千手観音像を刻まれました。そして大同元年(西暦868年)にお堂を建立し、その観音様をお祀されました。このお堂が現在の本堂です。本の木で刻まれたお観音さまですから、清水寺山号を本吉山と言います」 

f:id:shins2m:20180914134259j:plain
清水寺へ・・・・・・

f:id:shins2m:20180914134345j:plain
清水寺の本堂のようす

また、公式HPには、「本坊庭園」について以下のように書かれています。
「本坊庭園は室町時代の作で、作者は雪舟(1420年~1506年)であろうといわれている。東南北に山を囲らし心字の池を中心とする庭石の配置、植込み、池にそそぐ暖、急の滝など、自然と人工の美が溶け合い、春夏秋冬いつ訪れても飽きない名園である。特に正面の愛宕山からのぼる中秋の名月はすばらしく、その月が心字池の写るように工夫された借景式の泉水庭である。新緑と紅葉の頃はことのほか美しい。本坊前には大きな銀杏樹があり、紅葉時期には黄色のジュウタンで敷きつめられる。傍らに北原白秋自筆による碑が立っている。『ちち恋し 母恋してふ 子のきじは 赤と青とも そめられにけり』」

f:id:shins2m:20180914134403j:plain
本坊庭園の景観

f:id:shins2m:20180914135736j:plain
心が安らぎます

 

清水寺本坊庭園」を散策して、法令試験の勉強に疲れたわたしの心身も少しは癒されたように思います。社員旅行が終われば、またガリ勉の日々が続きますが。それでも、社員旅行に参加して良かったです。「礼の社」の同志たちと時間を共にしたことは何よりの収穫でした。10月にはサンレー北陸の社員旅行がありますが、諸般の事情からそれはパスしようと考えています。11月にはサンレー沖縄の社員旅行がありますが、これには参加するつもりです。初めて訪れる宮古島が楽しみです!

f:id:shins2m:20180914135854j:plain
素晴らしい社員旅行でした

 

 

2018年9月14日 一条真也

水前寺公園

一条真也です。
サンレー本社の社員旅行の2日目です。ブログ「熊本城よ!」で紹介したように、「見せる復興」で修復中の熊本城を城外から見学した後、「水前寺公園」に向かいました。ここは、30年前に訪れて以来の訪問です。
当時は、熊本にサンレーの事業部があり、現在は事業開発課の有田課長や経営管理課の溝下課長などが在籍していました。なつかしいですね。

f:id:shins2m:20180914102040j:plain
水前寺公園に向かう参道で

f:id:shins2m:20180914102323j:plain
水前寺公園の入口で

f:id:shins2m:20180914102410j:plain
水前寺公園の景観

f:id:shins2m:20180914102413j:plain
水前寺公園の景観

f:id:shins2m:20180914102434j:plain
30年ぶりに訪れました

 

水前寺公園」というのは通称で、正式には「水前寺成趣園(すいぜんじじょうじゅえん)」といいます。熊本県熊本市中央区にある大名庭園で、面積約7万3000平方メートルです。豊富な阿蘇伏流水が湧出して作った池を中心にした桃山式回遊庭園で、築山や浮石、芝生、松などの植木で東海道五十三次の景勝を模したといわれます。

f:id:shins2m:20180914102658j:plain
池には亀のような石が・・・・・・

f:id:shins2m:20180914102728j:plain
大名庭園をたのしむ

 

Wikipedia「水前寺成趣園」の「概要」には以下のように書かれています。
熊本藩細川氏の初代藩主・細川忠利が1636年(寛永13年)頃から築いた『水前寺御茶屋』が始まり。細川綱利のときに泉水・築山などが作られ、現在見るような形となった。陶淵明の詩『帰去来辞』の一節『園日渉以成趣』からとって『成趣園』と名付けられた。1776年(安永5年)には東側に馬場が設けられた。
明治に至り官有となったが、中心となる御茶屋『酔月亭』は1877年(明治10年)の西南戦争で焼失し、泉水・築山なども荒廃した。これを憂慮した有志が払い下げを要望し、1878年(明治11年)に肥後細川家の歴代藩主を祀る出水神社が園内に創建され、庭園は出水神社の社地として払い下げられた」

f:id:shins2m:20180914102919j:plain
園内には出水神社があります

f:id:shins2m:20180914103455j:plain
出水神社を参拝しました

Wikipedia「水前寺成趣園」の「概要」には、こうも書かれています。
「近世細川家の祖で忠利の祖父・細川藤孝(幽斎)が後陽成天皇の弟・八条宮智仁親王に『古今和歌集』の奥義を伝授したといわれる古今伝授の間がある。当初八条宮の本邸にあったが長岡天満宮に移され、桂宮家から1871年(明治4年)に細川家に贈られ、解体し保管されていたものを、1912年(大正元年)、酔月亭の跡地に移築したものである。 杉戸の雲龍狩野永徳の筆、襖絵は海北友松の画と伝えられている。1929年(昭和4年)12月17日に『水前寺成趣園』として、国の名勝および国の史跡に指定された」

f:id:shins2m:20180914104039j:plain
「古今伝授の間」を訪れました

f:id:shins2m:20180914104205j:plain
「古今伝授の間」の前で

 

水前寺公園には「古今伝授の間」という茅葺き屋根の歴史ある建物(熊本県指定重要文化財)があります。です。ここは和歌の古今伝授が行なわれた空間として現存する「日本で唯一の建物」として知られます。もともと、約400年前に京都御苑の八条宮家(のちの桂宮家)の中に建てられ、幼少の八条宮智仁親王桂宮)の御学問所として使用されていたそうです。独特の形が目を引く「火燈窓」の前が親王の学習机となっていたようです。慶長5年(1600年)に、細川家初代・幽斎公(細川藤孝公)が八条宮智仁親王へ、当時の日本の学問の最高峰である『古今和歌集』の解釈の奥義を伝授されたことが「古今伝授之間」と呼ばれる由縁だとか。

f:id:shins2m:20180914103140j:plain
夏目漱石の句碑

f:id:shins2m:20180914102224j:plain
漱石の句碑を説明する松山千春似の森本さん

f:id:shins2m:20180914103853j:plain
九州最初の電話ボックス

 

公園内には、熊本ゆかりの夏目漱石の句碑、九州最初の電話ボックスなどもありました。「水前寺千春」こと森本誠喜さんがガイドをしてくれました。ときどき、水前寺清子松山千春のナンバーを熱唱しましたが、素晴らしい歌声でした。
Wikipedia「水前寺成趣園」の「概要」には、こう書かれています。
「市のメインストリートである県道沿いにあり、市電の水前寺公園停留場、JRでは水前寺駅が最寄り。最盛期には年間約180万人もの観光客が訪れていたが、近年は減少を続け40万人弱になっている。 当初周囲は畑であったため阿蘇山、飯田山、立田山、健軍神社などを借景にしていた。しかし、今日では利便と環境の良さのため周囲にマンションが建ち並び、景観を損ねているともいわれている」
この日も、森本さんから復興の現状をお聞きしました。
一日も早い復興を祈っています! 

 

2018年9月14日 一条真也

熊本城よ!

一条真也です。
サンレー本社の社員旅行に来ています。
ブログ「玉名温泉の大宴会」で紹介したように、昨夜は大いに痛飲しました。14日の朝、朝食を取った後、わたしたちは司ロイヤルホテルを出発しました。

f:id:shins2m:20180914092159j:plain
二の丸の駐車場から見た熊本城

 

そのまま熊本市内に向かい、熊本城を城外(二の丸の駐車場)から眺めました。あの熊本地震から2年半が過ぎようとしていますが、大いに損傷した熊本城は「見える復興」で修復中です。まだまだ完全な復興を迎えるまでには時間がかかるようです。

f:id:shins2m:20180914092204j:plain一日も早い復興を!

 

ブログ「熊本城」に書いたように、わたしは2014年6月4日に熊本城を見学しました。ブログ「全互連会長に就任しました」に書いたように、その前日に熊本で開催された全国冠婚葬祭互助会連盟の定時総会で新会長に就任しました。その翌日、わたしはオプションの観光コースに参加し、熊本城を訪れたのです。

f:id:shins2m:20180914092236j:plain今日の熊本城を背景に

 

ブログ「熊本へ!」に書いたように、2016年4月30日の朝、わたしは、地震直後の熊本に向かいました。ブログ「九州新幹線全線運転再開!」で紹介したように全線で運転を再開したばかりの九州新幹線みずほ605号に小倉駅から乗り込みました。そして、熊本で互助会事業を営む全互連の仲間に義捐金をお渡ししました。

f:id:shins2m:20180914094459j:plain
大小天守宇土

 

じつは、わたしが地震直後の熊本へ行くことについて、わが社の社員などが心配していました。というのも、その時もまだ地震が続いていたからです。熊本地震の発生から2週間が経過し、震度1以上の有感地震の発生数は1000回を超えました。同じ内陸型の阪神大震災新潟県中越地震と比べても異常に速いペースです。震度7地震が連続して発生し、その影響が広範囲に及んでいることが要因とされていました。活断層にはまだ「割れ残り」も指摘されており、予断を許さない状況が続いていたのです。でも、地震が発生した月に熊本に入ることができました。 

地震直後の熊本城をバックに・・・

甚大な被害を受けた熊本城

 

そのとき、地震で甚大な被害を受けた熊本城を眺めました。ブログ「熊本へ!」を読まれた方からは「揺れ動く 熊本の地にゆきてこそ 人の道なり礼の道なり」という道歌が届きました。とても有難く、勇気を頂戴しました。いろんなことを熊本城を眺めながら思い出しました。熊本で就任した全互連の会長職も、2期4年の後、沖縄で退任しました。時は過ぎ、すべてのものは移ろいゆきます。そんなことを考えながら、わたしは少しだけセンチメンタルになったのでした。

f:id:shins2m:20180914094814j:plainいろいろな想いが胸をよぎる・・・・・・ 

 

2018年9月14日 一条真也

玉名温泉の大宴会

一条真也です。
サンレー本社の社員旅行に来ています。
ブログ「田原坂西南戦争資料館」で紹介した施設を後にして、わたしたちは宿泊地である玉名温泉に到着。地元の名門ホテルとして知られる「司ロイヤルホテル」にチェックインしました。早速、温泉に入って日頃の疲れを癒しました。

f:id:shins2m:20180913175842j:plain
B社の方々に挨拶を受けました

 

18時からは大宴会です。宴会場に向かおうとすると、なんと大阪に本社のある同業の大手冠婚葬祭互助会B社のみなさんが社員旅行で同ホテルに宿泊しており、代表者の2人の方から丁重な挨拶を受けました。昨夜、B社のオーナーと博多で飲んだばかりだったので、驚きました。縁は異なもの乙なもの、やはりこの世は有縁社会ですね!

f:id:shins2m:20180913180104j:plain
大宴会のようす

f:id:shins2m:20180913180123j:plain
冒頭、挨拶をしました

 

宴会に先立って、社長であるわたしが挨拶しました。わたしは、最初に「こんばんは。タッキー&翼です!」と大ボケをかまして、笑いを取りました。それから、「本当は、わたしは旅行をしたり、温泉に入ったり、宴会を楽しんだりするような身分ではございません。なぜなら、想定外の事態で法令試験を来月受けることになったからです。ここのところ勉強をしていますが、他人が1年半かけてする勉強を約1ヵ月で仕上げなければなりません。毎日、字の小さい法律書と首っ引きなので、たいそう疲れます。このままでは心が悲鳴を上げてしまうと思い、気分転換のために今回の旅行に参加することにしました」と言いました。会場から少しだけ笑いが起こりました。笑いごとではありません!

f:id:shins2m:20180913180333j:plain
法令試験の大変さを訴えました

f:id:shins2m:20180913180552j:plain
カンパ~イ!

 

それから、わたしは「いまどき社員旅行に行くこと自体が珍しい」と述べ、「無縁社会」などといわれる現在、こうした人間同士のコミュニケーションはますます重要になると言いました。100年とか200年といった長寿企業は、いずれも社員旅行を実施しているそうです。わたしは、今後も、良き企業文化として、ぜひ社員旅行を続けていこうと訴えました。わたしの挨拶が終わると、東常務が乾杯の音頭を取り、大宴会がスタートしました。

f:id:shins2m:20180913184839j:plain
新入社員のパフォーマンス

f:id:shins2m:20180913185211j:plain
カラオケ大会は大盛り上がり!

 

日頃はなかなか話しにくい相手でも、酒が入れば気軽に話しかけることができます。だんだんと笑い声も聞こえてきて、賑やかになってきました。宴会が進むにつれ、徳利やビール瓶を持った人たちが、「さしつさされつ」をやっています。もちろん酒の無理強いはいけませんが、さしつさされるも、たまには良いものです。でも、際限なく酌をされ続けたら、たまらん!(笑)

f:id:shins2m:20180913190806j:plain
この中に9月生まれの人はいますか? 

f:id:shins2m:20180913191148j:plain

 「すみれseptember LOVE」を歌う♪

 

そのうちにカラオケタイムとなり、3組が名調子で歌いました。
そして、わたしのカラオケの順番が回ってきました。わたしは最初に「こんばんは、日本ボクシング連盟の山根でございます。もとい、日本体操協会の塚原です」と大ボケをかましてから、「9月になりましたが、わたしの一番好きな季節です」と言い、「この中で9月生まれの人はいますか?」と訊いたところ、何人かが手を挙げました。わたしは、その人たちのために一風堂(SHAZNAがカバー)の「すみれseptember LOVE」を歌いました♪

f:id:shins2m:20180913191250j:plain
法被なんか持ってきて、誰だ、おまえは?!

 

「すみれ september LOVE」を歌い終わると盛大な拍手が鳴り響き、アンコールが起こりました。わたしは基本的に宴会で2曲は歌わない主義なのですが、いつまでもアンコールが止まないので、仕方なく歌うことにしました。すると、どこからか金の法被を持った謎の男が現れたので、わたしは「誰だ、おまえは?!」と言ったのですが、結局、北島三郎の「まつり」を歌うことになりました♪ 

f:id:shins2m:20180913191436j:plain
男は~ま~つ~り~を~♪

 

イントロの部分で、「年がら年じゅう、お祭り騒ぎ。初宮祝に七五三、成人式に結婚式、長寿祝に葬儀を経て法事法要・・・人生は祭りの連続でございます。今日はサンレー本社の社員旅行とあっちゃ、こりゃめでたいなあ~。今日は祭りだ! 祭りだ!」と言ってから、歌い出しました。わたしが「男は~ま~つ~り~を~♪」と歌い始めると、大いに盛り上がりました。

f:id:shins2m:20180913191522j:plain
歌いながら会場を練り歩く!

f:id:shins2m:20180913191616j:plain
みんなと一緒に歌いました♪

 

途中、社員のみなさんと握手をしながら会場を回りました。最後は「これが日本の祭り~だ~よ~♪」の歌詞を「これがサンレー本社の祭り~だ~よ~♪」に替えて歌い上げると、興奮が最高潮に達しました。歌い終わって、「イエ~イ!」と叫んだところ、割れんばかりの盛大な拍手をいただきました。

f:id:shins2m:20180913191659j:plain魂を込めて歌いました♪

f:id:shins2m:20180913191750j:plainこれがサンレー本社の祭り~だ~よ~♪

 

その後、わたしは自分の席に戻りました。
それから、酒を飲みながら、多くの社員といろんな話をしました。業界の動向のこと、これからオープンするわが社の冠婚葬祭施設のこと、個々の社員の家族のこと、移転したばかりのわたしのブログのこと、そして法令試験のこと・・・・・。さまざまな話題を繰り広げながら、相手の人となりが浮き彫りになっていきます。

f:id:shins2m:20180913194136j:plain
最後は 「一本締め」で

 

社員旅行に行くたびに、会社の仲間がますます好きになります。やりがいのある仕事と素晴らしい仲間に恵まれ、わたしは本当に幸せ者だと思います。最後は、松田取締役が「一本締め」で締めました。

f:id:shins2m:20180913210708j:plain駆けつけで「祭りのあと」を歌う♪

f:id:shins2m:20180913210846j:plain「祭りのあと」を歌いながら、みなさんと握手を

 

宴会の後は、ホテルのカラオケルームに場所を移して、二次会を行いました。わたしはいったん部屋に戻って法令の勉強をしました。それで1時間以上遅れて合流したのですが、二次会会場に入るとすでに異様な熱気でギョッとしました。わたしは、駆け付けの一曲で桑田佳佑の「祭りのあと」を歌いました♪ その後は、みんなの歌を聴きました。うちの社員は、みんな本当に歌が上手です!

f:id:shins2m:20180913211904j:plain
最後は「SOMEDAY」を歌いました♪

f:id:shins2m:20180913211916j:plain

魂を込めて歌いました♪

 

 最後は、わたしが中心に佐野元春の「SOMEDAY」を歌い、みんなで大合唱しました。わたしは熱唱し過ぎて浴衣の裾が乱れたので、「ポロリだけは避けないと!」と思い、必死で前を直しました(苦笑)。いやはや、それにしても大変な盛り上がりようでした。時間が来たので、締めは紫雲閣事業部の青木部長によるサンレー名物の「末広がりの五本締め」で締めました。みんなの心が1つになって、本社社員旅行の1日目の夜は更けていきました。いやほい、まことに社員旅行ほど愉快なものはないでごわす!
それにしても、SOMEDAY(いつの日か)、俺は法令試験に受かるかな?

 

2018年9月13日 一条真也

田原坂西南戦争資料館

一条真也です。
サンレー本社の社員旅行に来ています。ブログ「孔子公園」で紹介した施設を後にして、わたしたちは「田原坂西南戦争資料館」を訪れました。

f:id:shins2m:20180913151201j:plainわが一行のバス

f:id:shins2m:20180913151324j:plain田原坂にて 

f:id:shins2m:20180913151411j:plain田原坂公園の入口で

f:id:shins2m:20180913151430j:plain田原坂公園周辺案内

f:id:shins2m:20180913151500j:plain
弾痕の家

f:id:shins2m:20180913151552j:plain
こんなのがありました!

f:id:shins2m:20180913151604j:plain
大好物につき、もう一発!

 


熊本市の観光公式HPである「熊本市観光ガイド」には、こう書かれています。
熊本市田原坂西南戦争資料館は、日本最後の内戦 西南戦争で17昼夜にわたる戦闘が繰り広げられた激戦地 田原坂にあります。平成27年11月、『近代日本の夜明けを学び伝える歴史学習施設』を基本コンセプトに新装オープンしました」

f:id:shins2m:20180913151723j:plain
資料館の入口

f:id:shins2m:20180913151751j:plain
おいどんの大砲?

f:id:shins2m:20180913151823j:plain資料館のようす

f:id:shins2m:20180913151841j:plain
西南戦争とは

f:id:shins2m:20180913152103j:plain
ボランティアさんの解説を聞く

f:id:shins2m:20180913152228j:plain
資料館にて

f:id:shins2m:20180913152251j:plain
熊本城攻防戦

f:id:shins2m:20180913152539j:plain
西南戦争を顕彰する

 

 

続けて、「熊本市観光ガイド」には、以下のように書かれています。
「映像・音・振動・ジオラマで戦いの様子をリアルに再現した体感展示や、実際に使われた銃や弾、古文書等の貴重な資料の展示など、西南戦争に至る時代背景や意義について分かりやすく展示してあります。また、この地が日本赤十字社発祥の地となったことも受け、平和の大切さについても伝えています。資料館のある田原坂公園には、激戦の跡が生々しい弾痕の残る家(復元)や慰霊塔も建っており、現在はツツジや桜の名所としても知られています」

f:id:shins2m:20180913153106j:plain
コスプレ・コーナー

f:id:shins2m:20180913153119j:plain
もうここらでよかろう!

f:id:shins2m:20180913154054j:plain
田原坂の戦場跡に立つ

 

今年の1月にはブログ「西郷隆盛宿陣跡資料館」で紹介した宮崎県延岡市北川町川内名にある施設を訪れ、西南戦争について学びました。延岡は西南戦争の最後の決戦地でしたが、田原坂西南戦争最大の戦闘が繰り広げられた場所です。「田原坂西南戦争資料館」で、わたしは西南戦争に至った経緯や時代背景、戦いの様子などについて学びました。ちなみに、わたしはNHK大河ドラマ西郷どん」は一度も観たことがありませんが、西郷隆盛のことはとてもリスペクトしています。

 

 2018年9月13日 一条真也

孔子公園

一条真也です。
サンレー本社の社員旅行に来ています。ブログ「キリンビール福岡工場」で紹介した施設を後にして、わたしたちの乗ったバスは再び甘木ICから高速道路をひた走り、植木ICで降りて、熊本県菊池市にある「孔子公園」を訪れました。

f:id:shins2m:20180913142121j:plain菊池方面に「孔子公園」を発見!

f:id:shins2m:20180913142204j:plain孔子公園」の正門

f:id:shins2m:20180913142242j:plain孔子公園」の正門にて

f:id:shins2m:20180913142926j:plain

孔子

f:id:shins2m:20180913142858j:plain孔子像と

 

 

正式には「泗水孔子公園」といい、平成4年に完成した本格的な中国宮廷建築様式の公園です。三国志の物語や花鳥風月を描いた美しい回廊は、異国情緒漂う雰囲気を感じることが出来ます。

f:id:shins2m:20180913142611j:plain孔子について話しました

f:id:shins2m:20180913142559j:plainわが社は「礼の社」です!

 

ブログ「孔子廟」で紹介したように、2017年3月3日、サンレー創立50周年記念旅行で台湾の孔子廟を「礼の社」の同志たちと訪れました。社員旅行では、ブログ「長崎孔子廟」で紹介した施設を2014年9月12日に訪れました。その他、わたしは日本中に散在する孔子廟を訪れています。

f:id:shins2m:20180913142956j:plain孟子

f:id:shins2m:20180913143021j:plain孟子像と 

 

それにしても、なぜ、熊本県菊池市にこんな立派な孔子公園が存在するのでしょうか。その理由を調べてみたところ、明治22(1889)年、日本では市制・町村制が公布されたことに由来します。各地で市町村の名前を決めることになりました。 

f:id:shins2m:20180913143518j:plain
まさに論語のテーマパークです!

f:id:shins2m:20180913143159j:plain
孔子の教えを大切に! 


この近辺はかつて合志(ごうし)郡と言われる地域でしたが、初代村長となる西佐一郎氏は孔子(こうし)をいたく尊敬していたといいます。「ごうし」と「こうし」の音が似ていたことから、西佐村長は孔子の出身地である「泗水(しすい)」の名を拝借してを「泗水村」としたのだとか。また、鞍岳川、矢護川、若木川、小原川の4本の川が合流する場所であったこともあって、正式に泗水村となったのだそうです。面白いですね。

f:id:shins2m:20180913143316j:plain
公園内の各所に論語の言葉が・・・・・・

f:id:shins2m:20180913143447j:plain
義を見てせざるは勇なきなり!

 

ご存知のとおり、わたしは冠婚葬祭の会社を経営しています。日々、多くの結婚式や葬儀のお手伝いをさせていただいていますが、冠婚葬祭の基本となる思想は「礼」です。「礼」とは、「人間尊重」ということだと思います。ちなみに、わが社のミッションも「人間尊重」です。

 

 

また、わたしは大学の客員教授として多くの日本人や中国人留学生に「孔子」の思想を教えてきました。主宰する平成心学塾では、日本人の心の柱である神道・仏教・儒教を総合的に学び、日本人の幸福のあり方を求めてきました。さらに、これまで多くの本も書いてきました。孔子や『論語』にまつわる著書もあります。

 

はじめての「論語」 しあわせに生きる知恵

はじめての「論語」 しあわせに生きる知恵

 

 

それらの活動は、バラバラのようで、じつは全部つながっていると考えています。それらは、すべて「天下布礼」ということです。人間尊重思想を広く世に広めることが「天下布礼」です。昨今、日本人の「礼」は危機的状況にあるように思います。親が亡くなっても葬式をあげない人が増え、『葬式は、要らない』や『0葬』などという本まで登場しました。わたしは、「このままでは日本人が大変なことになってしまう」と危惧し、『葬式は必要!』や『永遠葬』という本を書き、こうした安易な風潮に警鐘を鳴らしました。そして、『唯葬論』および『儀式論』の二大ライフワークで葬式不要論者にはトドメを刺したつもりです。


礼を求めて』(三五館)

 

世界に数ある宗教の中で、儒教ほど葬儀を重要視するものはありません。孔子が開いた儒教は、何よりも「親の葬礼」を人の道の第一に位置づけました。人生で最も大切なことは、親のお葬式をきちんとあげることなのです。逆に言えば、親のお葬式をあげられなければ、人の道から外れてしまいます。わたしたちの仕事は、多くの方々に堂々と人の道を歩んでいただくお手伝いをしているのです。これほど、世のため人のためになる仕事はないと心から誇りを感じています。
わたしたちの仕事は礼業であり、わが社は「礼の社」です! その意味で、2012年に世界孔子協会より第2回「孔子文化賞」を授与されたことは、まことに光栄でした。

f:id:shins2m:20180913143246j:plain
論語の言葉は心の花

f:id:shins2m:20180913143416j:plain
広大な公園でした

 

わたしは、人類史上で最も孔子を尊敬しています。孔子ほど「社会の中で人間がどう幸せに生きるか」を追求した人はいません。そんな想いや行動が認められ、2012年には第二回「孔子文化賞」を受賞する栄誉に浴しました。50周年というわが社とっての大きな節目に台北孔子廟に参拝し、孔子が説いた「礼」の精神をしっかりと守っていくことを誓ったことは言うまでもありません!

f:id:shins2m:20180913143538j:plain孔子公園西門にて 

 

 2018年9月13日 一条真也

 

キリンビール福岡工場

一条真也です。
12日の夜は全互協の齋藤前会長の慰労会が福岡で開かれました。わたしは全互協の政策統括室長として齋藤前会長を支えてきた弟と一緒に参加し、かなり飲みました。二日酔い気味ですが、13日からサンレー本社の社員旅行です。

f:id:shins2m:20180913083152j:plainバスの中で挨拶しました

 

日常暮らしている土地を離れ、異なる土地におもむき、非日常の体験を味わう。旅行というものは、本当に楽しいものです。人間関係を良くするためにも、旅行というイベントが非常に大切です。たとえば、学生時代の卒業旅行、恋人とのランデブー、ハネムーンに家族旅行など。旅行で非日常の時間をつくりだすことで、人の心の結びつきはさらに強固になります。それは、会社で働く仲間の場合でもまったく同じです。

f:id:shins2m:20180913085106j:plain社員旅行は楽しいな!

 

朝、小倉紫雲閣の「月の広場」前に集合して、総勢50名以上が2台の大型バスに分かれて8時30分に出発しました。今年の旅のテーマは「玉名温泉&熊本市内観光の旅」です。出発のとき、わが社の誇る紫雲閣の“おくりびと”たちが見送ってくれました。

f:id:shins2m:20180913100949j:plainバスから見たキリンビール福岡工場(日本最大のビール工場です)

f:id:shins2m:20180913101215j:plain工場見学の入口にて

f:id:shins2m:20180913101625j:plain工場見学の出発口

f:id:shins2m:20180913101827j:plainさあ、工場見学に出発です!

f:id:shins2m:20180913103628j:plain工場見学のようす

f:id:shins2m:20180913103637j:plain工場の光景はUFO格納庫のよう

f:id:shins2m:20180913104649j:plain工場見学のようす

f:id:shins2m:20180913104726j:plain怪しい新興宗教ではありません

f:id:shins2m:20180913105024j:plain巨大な貯蔵タンク

f:id:shins2m:20180913110339j:plain試飲コーナーのようす

f:id:shins2m:20180913110311j:plain一番搾りをいただきます!

f:id:shins2m:20180913112954j:plain工場見学の出口で

f:id:shins2m:20180913113232j:plainこんなポーズも・・・・・・

 

足立ICから古賀PAで休憩した後、鳥栖JCTから大分自動車道を走り、甘木ICで降りる。そして、わたしたちは最初の訪問地である「キリンビール福岡工場」を訪れ、施設やイベントを見学しました。ここは、日本最大のビール工場だそうです。工場見学では、こだわりの製法やおいしさの秘密を発見することができました。また、見学後にはできたてのビールやソフトドリンクが無料で試飲でき、みんな喜んでいました。やはり、出来たばかりの一番搾りは旨いですね!

f:id:shins2m:20180913113714j:plainキリンビアファーム」の外観

f:id:shins2m:20180913114454j:plain昼食のようす

f:id:shins2m:20180913115232j:plainお肉をたくさん食べました

f:id:shins2m:20180913122222j:plain美味しい肉でした! 

 

それから、工場に隣接するレストラン「キリンビアファーム」に移動し、昼食を楽しみました。ドイツの農園をイメージしたレストランで、牛・豚・鶏の美味しい焼肉を豊かな自然に育まれた採れたての野菜とともに食べました。工場直送ビールやハウスワインも楽しみました。

 

 2018年9月13日 一条真也